//=time() ?>
■新キャラ予想
・元ネタ「小鉄」や「キカイ」「鉄拳制裁」発言から「鉄色」モチーフ
・会話の色が「赤」なのでカラーリングは赤系
・鉄+赤「弁柄・鉄朱…等」古くから陶器や漆器等の顔料に使われてきた
・同じく赤系で塗料として使われる名前のウルシのテンションが高い
→ウルシの姉(暴論)
やっぱり長時間モニター見ると涙出る。百の義眼は「べんがら(弁柄)」で塗ってたんじゃないだろうかと推測。だったらかなり赤みが強いよね。今日はこれまで。
ぶらすとさんは以下の5色で絵を描いてください(。・ω・。)ゞ
錆浅葱
銀朱
黄土色
オールドローズ
弁柄色
#ランダム5色チャレンジ #shindanmaker
https://t.co/Jg7hN9tcG3
泣きの1回で可奈ちゃん。
大分楽しく遊べたので次から通常お絵描きの人に戻ります🙋♂️
「箔貼り6」
ちょっと補足
箔を貼ったあと
必ずドーサを掛けるのは
箔の変色を防ぐためです。
箔によっては膠水を用いたり
大根の汁を用いたりする物も
あります。
下地も金の場合は弁柄や代赭が
良いとされていたりします。
組み合わせは自在なので
試してみると発見があり面白いです
#箔押し
深夜の #ひとリごと
着物の色のベースに、日本画で使う弁柄を使ってみました。上から透明水彩を何度かかけてるのでほとんど見えなくなってるけど…。膠と水彩紙の相性がいいのか、落ち着いた和色の発色がとっても綺麗で塗ってる本人が一番テンション上がってました。リベンジしたい
再来週開催のMFTokyo2019に向け作業進行中。拭き漆。毎晩弁柄漆を塗っては拭いてはムロに仕舞うの繰り返し。どこで完成とするか悩んでいます。これはキーボード製作なのか何なのか。