オススメ紹介92!
久々更新!「バレットコード・ファイアウォール」!
『VRによる戦争体験』に参加していた少年・古橋優馬。
だが、それは突如デスゲームに変貌。世界4位の雨宮千歳と共に悲劇を乗り越えた先に待つのは…!


0 3

乾いた心 黒田三郎 昭森社
 装画  福澤一郎 1957年

黒田三郎の昭森社からの第三詩集。黒田の戦争体験が色濃く詩に反映されている。装画の福澤一郎は日本のシュルレアリス
ト画家。戦時中瀧口修造と共に治安維持法の疑いで、投獄された。
ビルディングの合間を行進する黒のコウモリ傘の群

3 15

天使中学生

魔法学校中等部2年生

魔法界で10年前に起きた戦争体験者
その時のショックで天使覚醒現象が起き今に至る

戦争の記憶はショックで抜けているが破裂音が苦手

得意魔法は音楽系

箒も使うが基本は背中の羽を使って空を飛ぶ

1 9

バレットコード:ファイアウォール
斉藤すず 電撃文庫
戦争の悲劇を防ぐため、青少年に課されたVR戦争体験学習『プロジェクト・ファイアウォール』。実習中に異常事態に巻き込まれた成績世界4位の少年・古橋優馬が、雨宮千歳が率いるチームに助けられる物語。

https://t.co/56hDLarNoS

7 17

【あちこちのすずさん】農家への買い出し、洗い物の手伝い 小川で2人並んで
https://t.co/leTmyaDLC8
飲み水は馬ぞりに桶を積んで水汲みに行き、小川で食器を洗浄。洗剤は、食材は…。生活インフラが未整備だった頃ならではの工夫です。

https://t.co/hpveTJbi8L

10 33

8/6と8/9の原爆の日を機会に、旦那と原爆や戦争について話をして、黙祷しました

昭和、平成、令和と時代が移り変わり、貴重な戦争体験を伝承してくれる人が減っていったとしても、生きている者が語り継いでいかないといけないと改めて思いました
恒久平和を願って

34 262

バレットコード:ファイアウォール 読了
『戦争体験学習』から『異形の敵と戦う本物の死と隣り合わせの戦場』へと姿を変えたVR世界を舞台に、少年少女達が必死に生きて戦い抜く物語。
戦争ものだからと先入観で避けていた過去の自分は大バカ野郎でした。
確かに残酷な要素も強いけれど、それ以上に↓

23 72

祖父祖母の戦争体験談
「ばあちゃん、漁船で日本海を渡る」
https://t.co/uobNc4yzjG
祖母の満州時代の写真はこんな感じでした。全身リアルファーのコーデです。本当に寒いので毛皮が必須の土地でした。

0 8

台湾も感染者が増え、たいへんな状況を迎えています。私も2週間ほどの取材がすべてがキャンセル。お年寄りや戦争体験者の聞き取りも中止です。一方で外国人居住者ということで、台湾の友人やご近所さんから温かい言葉もいただきました。改めて「台湾に幸あれ!」と思わずにはいられません。天佑臺灣!

32 294

『VRによる戦争体験学習』。単なる「ごっこ遊び」の域を出なかったはずのその実習は、ある日唐突に混沌のプログラムと化した。
VRでの死が現実での死に直結する世界で、未知の生物の恐怖に晒されながら仲間たちの犠牲を背に生き残りをかけて繰り広げられてるサバイバルアクションが激熱過ぎる。

1 1

バレットコード:ファイアウォール【読了】
⚠️酷評っていうか愚痴があります。

VRによる戦争疑似体験。そこで主人公達を巻き込んだ事件が起こる。
仮想の死は現実の死となり、なぜか戦争体験ではなく、人を襲う謎の生物が闊歩するお台場がそこにはあった。そんな世界で戦う主人公達の話。

3 44

世田谷文学館「あしたのジョー展」命を削ってボクシングに挑むジョーと力石にまた会えた。要所要所を押さえた原画にほとんど直した箇所がないのに驚いた。ちばてつやも原作者の高森朝雄(梶原一騎)もまさにジョーとともに闘っていたのだと思う。ちばの戦争体験も盛り込んでいて深い物語になっていた。

10 38

日曜美術館 日本画家の横山操

20歳から戦場に5年、捕虜収容所で4年半過ごしたそう。
作品は、怒りからか日本画なのにものすごく激しくて、カッコいい
戦争体験が絵のエネルギーになっていると思うと、ちょっと切ないけれど…

後年書いた瀟湘八景、とても素敵💕
展覧会で本物が観たいな😳 https://t.co/Zng1mIAvYi

6 36

/ / 68
ジャン・フォートリエ
(1898-1964)🇫🇷
人間の存在について。
匿名の顔が描かれた連作「人質」は
彼の従軍 / 拘留体験など
戦争体験を元に描かれている
と言われています。

人間の内側に潜む"陰"の部分を出しつつ
それでも生きる という力強い意思
生のリアリティを感じます。

0 2

何も説明せず車に乗せて運転するフランクが自らの戦争体験を語ってケビンをビビらせる。
フランク「もしベトナム人が韓国人と同じなら奴等はしぶとい。脳幹を破壊するまで油断するな」
事態を察したケビンが泣きじゃくりながら言う
ケビン「親父、ごめんなさい!脳幹が何かもわからないよ!!」

0 0

アリ・フォルマン『戦場でワルツを』記憶の曖昧さ、欠落した自らの戦争体験。失われた記憶を求め戦友を訪ねる監督。浮かび上がるイスラエル軍レバノン侵攻、3200人ものパレスチナ難民虐殺。独特の色彩、陰影に富んだ幻想的かつリアルなアニメーションで戦争の実相を描く傑作。ラスト衝撃的虐殺記録映像

36 232

75年目の広島原爆の日。
昔学校で「家族の戦争体験を聞いてくる」という宿題が出されたけど、家族の中で特に苛烈な体験をしたという母方の祖父には、どうしても直接聞く勇気がありませんでした。聞いておくべきだったんだろうかと今でもよく考えこみます。

世界が平和であるよう祈ります。

3 52










 



その2 

祖母に聞いた話を
絶対に忘れないようにと思って描きました。
2度と繰り返してはいけない。
自分の子供たちにも過去あった事を伝えないといけない話。
私達の子供たちの時代も平和を願う

6 15

①戦争めし『命のミルク』

ある一人の壮絶な戦争体験です

戦争めし『命のミルク』より

全部で16Pあります。

4回に分けて更新します

どうか皆様に読んで
いただけますように…

②につづきます

1428 3164