//=time() ?>
この絵、2006年に描いたんだけど。確かファンロードに投稿してボツになったやつじゃなかったかな。前に貼ったことあったかもしれないけど久しぶりにファイルの中で見つけた懐かしい絵。携帯電話が時代感じるなぁ。
🍑🚃🍑🚃🍑🚃🍑🚃🍑
なんと都営新宿線の車内に
「#新しい上司はど天然」
のポスター掲示中…!
🍑🚃🍑🚃🍑🚃🍑🚃🍑
※駅係員及び鉄道会社へのお問い合わせはご遠慮ください
※車内の携帯電話のご利用マナーにご協力ください
おはみるっ!今日は公衆電話の日!実際使ったことがあるのは一回?かな?ってくらいですけども、どちゃくそドデカ携帯電話(笑)だった時はめちゃ便利だったんでしょうな…パカパカ携帯時代の人間なので、良かったと心の底から思っちゃいます!🍊
https://t.co/VIGZd2xnpf
#イラスト #今日は何の日
俺の時代は持込云々以前に携帯電話なんて一般に流通してなかったぞ⁉︎
(ReLife1巻より 2014年発刊で「俺の時代」は10〜12年前なので2002〜2004年と推定)
1日1かやまさん 4月1日
携帯ストラップの日
1991年(平成3年)のこの日、日本初のストラップ用の穴が開けられたNTTの携帯電話「ムーバ TZ-804」が発売された。
#かやまの肖像
携帯ストラップの日(4月1日 記念日)
1991年(平成3年)のこの日、日本初のストラップ用の穴が開けられたNTTの携帯電話「ムーバ TZ-804」が発売された。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。この日には、携帯ストラップの販売イベントやストラップ供養などを行っている。
とは言え毎回作品ごとに
黒子携帯を考える訳にもいかんだろうし
考えたら考えたらで逆に携帯電話と認識されなくなる危険性もあり
「現実のお話」という舞台設定的なリアリティが無くなるので
コナン君の様に開き直り
受け手側はそれを分かった上で楽しむのが正解かと… https://t.co/rEFNoKr7pK