//=time() ?>
数秘11は自分にとって必要のないものは直感で避けてしまうところがあるので、周りからはずるい!と言われることも。
だけど本人は避けようと思って避けてないことがほとんどだし
違う困難を選んでいることもほとんどなので、ずるいと言われてもピンと来なかったり。
言う方も避けた先は見てない。
数秘11と数秘8を一緒に持っている方は、
好きな人がどうやったらその力をもっと発揮できるかや
自分も相手ももっと幸せになるにはどうしたらいいかや
相手に全力与えるには…ということをイメージしてみるのがおすすめ。
自分の言動はなかなか記憶に残せないので、アンテナの方向を調整するイメージ。
数秘1と数秘11
ピン!と来たらそこへ向かってまっしぐら。
そんな時は周りが見えなくなってしまうし
あまりの速さに周りもついていけないことがある。
走ってる瞬間は周りが見えなくても良いのです。
だって止まりたくても止まれないんだもの。
数秘11って、大好きな人や場には(←ポイント)自分の持っているものはどんどん渡してしまうところがあります。
ただ相手から返ってくる想いがあるから11は頑張れるので、それが無かったりやる意味を考え始めたりするとアンテナが詰まってきて、渡すものがなんか噛み合わない感じに。
何故相手は出来ないんだろう?って思う時。
人よりやれてるのだけど気づいてなかったり、
自己評価が低すぎて人も普通にやれるはずと思ってしまう事が。
特に直感で要領を掴む数秘11・22や
努力しまくるのがデフォルトな8
ストイックに探求しまくる7
細部まで細かい4
は仕事面で起きやすい様です。
数秘11はボーっとしてる時や直感をめぐらせてる時、周りから見ると怖く見られてしまう時も。
どっしりして見える数秘8も内心は怖がりさん。
人によってはそんな11を怖がっているところもあります。
(11に圧かける8は自然にかかってることもありそうですが、怖がりから更に圧をかける人もいるかも)
【数秘9&数秘11のアドバイス】
もう次に行くべきことに対して「現状でも問題がさほどあるわけじゃないし…次に行くのはリスク高いし…」とグダグダすることに対して
もう次に進むしかないよね!と納得するしかないことを伝えてくる。
数秘11,22,33といったマスターナンバーは
ゾロ目の数と十の位と一の位を足して1桁にした数と、
2種類の数を内包しています。
特別な存在だ!と言われることもあるけれど、マスターナンバー持ちさんだって生身の人間。
私の認識は1桁より人数多いから葛藤が多くてしんどいよね…という感じです。
「これじゃない反応が返ってくる」
数秘1:自分の話になってしまうorナナメ上の取り方をしてしまう
数秘11:何となく口から出たことが相手の図星をついて空気が凍る
数秘33:表現が理解してもらえない
数秘11:指摘された所に記憶がない&怒ってるニュアンスだけキャッチして怒って返す
22:やるべきだと思ったことはやったのでどこに怒ってるのかちょっとわからない
33:平謝りしつつ笑わせようと思う
描きながらそもそもマスターナンバーは怒ってる内容に理解し合えないのかも…と思いました。
数秘11が偶にUFOキャッチャーみたいなので連れ去られてるの何ですか?って聞かれたので。
11は通常頭の上のアンテナで直感をキャッチして「何となくあっち」といった感じ。時々どうにも逆らえないレベルで大移動させられてしまうことがあります。そんな時はアンテナがアームになって連れてかれます。
男性って基本的に日常的なプレゼントやホワイトデーのお返しをする習慣がない人が多い印象を持っているのですが、
数秘11持ちとプレゼント選びのセンスに自信を持つ(←ここ重要)数秘5(ソーゴ)持ちの男性は用意してくれる印象です。
あとは数秘2、6持ちあたりかな。
数秘11。本人はぼーっとしてるつもりが周りからはクールに見られてたり怖く見られていることもあるらしい。(相手との感じ方の違いなので気にする必要無し、ということで)
【数秘8と11】
直感を大切にして直感がうまくいく数秘11と、確実に結果が出る方法を探して徹底的に数こなしする数秘8。
うまく行く方法が正反対だけにぶつかることも多いので、お互いに違うやり方でうまく行くんだなと理解しあえるかどうかが仲良くなれる鍵です。
数秘11って、大好きな人や場には(←ポイント)自分の持っているものはどんどん渡してしまうところがあります。
ただ相手から自然ともらえるものがあるから11は頑張れるので、それが無かったりやる意味を考え始めたりするとアンテナが詰まってきて、渡すものがなんか噛み合わない感じに。
【宿題対策 数秘11編】
数秘11のお子さんの選択基準は
スイッチが入るかどうかと、それが心地よいかどうか、両方が必要。
宿題の前に満身創痍なメンタルで帰って来てそれどころでないこともありますし、
先生の事を好ましく思っていない場合「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」でやらないことも。
【数秘11と数秘8】
8…●●したい・●●を手に入れたい欲が強い
超現実派
11…手に入れたものは人と同じように分け合いたい
理想が高い(できれば霞を食って生きたい並)
というものがあるので意見が対立しやすいです。