//=time() ?>
お使い😊
これは記録に残るわ……文アルが文学、演劇のこの時代にあったエンタメとして、時代がうつっても興味を持たれる未来が約束された感じがありがたい
文アル二次作短編小説です、かなりアホな話です
びみょ斎ともりそん先生、ちょっとだけ、おーかふ的な要素が入っています(相互様とかお好きな方に刺さったら良いなあと) #文庫ページメーカー https://t.co/m2DzyxFUkp
文劇1▼最初文アルがアニメより先に舞台化⁉️ってことにめちゃくちゃびっくりした記憶があります、まだ立ち絵だけの時代だったので動くキャラっていうのが想像できなかったのもあり、動いて喋る文豪を見れたのかかなり感無量でした...原点であり頂点...
そっと……文アル二次作としての過去に出した文豪逸話漫画の一ページを置いてみます
こういうのを出し続けていたんですが、全く売れませんでした😂
#お前ら文アルで誰の実装を心待ちにしてるの
幕末の頃の歌人で、msok先生も大絶賛して、そしてarrg派も大絶賛した癒しの歌人
奥さんが超強い。福井県のお殿様にも目をかけて貰ってお城の皆さんからもモテモテだった
#文アルミリしら
中3女子がしました
初日からペースおとしつつもやってるオカンがいるから、一ミリも知らないというわけではないです
あとだんくんのコメントは、私がずっと誕生日衣装で助手にしてるせいです