//=time() ?>
@hrgiTL
以前描いた♑️天王星の絵二枚。
一枚目にはサビアンの「手から餌をもらうアホウドリ」要素がかなり入ってるけど、これからキャラデザし直したらやっぱり住所不定の旅人みたいな感じになるよな〜、二枚目はそんなつもりで描いたけどやっぱり長髪よな…… https://t.co/Rk82nqlpMH
12月の星の動き、やはり見どころは20日の木星牡羊座入りですよね🌟また新しい始まり。ところで気付いたらこんなに木星の絵が増えていました。射手座の支配星&魚座の副支配星ですが、ラッキーの星だしでかいし綺麗で良いよね、木星。
♓️水星は♓️太陽とよく見間違えられるっていう設定を入れたいのでな……パッと見は似てるのがいいんだよな〜その場合
前描いた♓️水星の絵を見直したら、そういえば虹彩の色は若草色にしたんだったなと思い出した。一貫性ゼロ本体でごめんな🙏
なぜだか、輪っか付き惑星🪐好き。
稲垣足穂か宮沢賢治のカタカナの多い小説と、
挿絵の土星の絵🪐が、
幼児期から脳のインナー宇宙に、浮いてるのだと思う
因みに、右の土星の絵は、
蓄光の夜光塗料が塗ってあり夜光る
↓
*シルエット解りやすい絵、一部分など
要望有ればクリアの上に塗りますよ😆 https://t.co/C34aNVm3KL
[東京館]
9月24日(土)11時~
絵本のじかんを開催します。
今回のテーマは、「月・星」です。
10月には十三夜がありますね。
日暮れが早まり、空が澄むこれからの季節は、
月や星はいっそう輝いて見えます。
数多く描かれてきた月や星の絵本を
いっしょに楽しみませんか?
https://t.co/1AMXioomUG
『私は色彩星の魔術師』
初めまして!素敵な企画参加させていただきます。
星の絵をよく描きます。水彩も色彩もまだまだ未熟ですがそう呼んでくださる方がたまにいらっしゃるのが嬉しかったので付けてみました。よろしくお願いします。
#水彩の魔術師の集い
マークの本を読んで、今のユメノマのロゴをちょっと変えてみようかなって考えた。
左が今使ってるロゴ、右が旧ロゴ。旧ロゴは字体が真面目過ぎる感があったので、ノエルがソロ作品で使ってた字体に変更(フォント名にもノエルってついてた)。
月と星の絵にもピッタリはまったんだけど(続)