【12月の月詣御朱印のご案内】
願目とデザインが月替わりとなり、毎日授与いたします。
12月は「必勝成就」で、困難に打ち勝つ力強いだるまを描きました。
典具帖紙というとても薄い和紙と背景和紙を重ねた御朱印で、【書置きのみ】の授与となります。

お求めの方はこちらから↓

8 74

●2.成道会限定御朱印【記帳・書置き】
【予約期間】11月6日(日)~12月3日(土)
【授与日】12月4日(日)
お悟りを開かれた日を記念し行う法要を「成道会」といいます。
お釈迦様のお悟りを動物達が祝福している姿を描きました。
限定御朱印の記帳受付は17時半までとなります。

2 28

限定御朱印のご紹介
●1. 月詣御朱印・必勝成就【書置きのみ】
【授与期間】12月1日(木)~31日(土)
12月は「必勝成就」で、困難に打ち勝つ力強いだるまを描きました。
典具帖紙というとても薄い和紙と背景和紙を重ねた見開き御朱印です。
※予定数に達した場合、受付終了となります

2 30

【成道会限定御朱印のご案内】
12月4日(日)に成道会限定御朱印の授与がございます。
お悟りを開かれた日を記念し行う法要を「成道会」といいます。
お釈迦様のお悟りを動物達が祝福している姿を描きました。
限定御朱印の記帳受付は17時半までとなります。こちらは【記帳・書置き】の授与となります。

11 58

【令和四年十一月(季節の御朱印)のご案内】

11月1日より、11月30日まで

①落ち葉の舞②訪れ告げる竜胆③聡明、紫式部④たいやきの季節、⑤健やかな成長を願い、七五三。
御朱印五種の浄書(御書入れ)を致しております。
尚、【書置きのみ⑥若草山の「あのベンチ2022」⑦霜月詣秋をお届けします】

16 87

稲沢市 地泉院さん✨

10月の書置き御朱印頂きました😌
彩りが綺麗✨
御朱印に描かれいるのは、2体のチビ虎さんが😆(あ、猫だったらゴメンなさい)

寺猫さんもいらっしゃいました😊

7 162

【大事なお知らせ】
10月7日~10月11日までは一心寺秋季供養祭開催及び準備、撤収、子供の運動会とお休みを頂くため御朱印対応(書置き含)は一切できませんのでご注意ください。
※グッズの販売や大分阿蘇スタンプラリーは9日のお祭り当日のみ対応いたします。

22 89

【配信開始!】
『オレの子ですか?【新装版】(1)〜(5)』
くりた陸

女好きの大学生・潤の家の前に捨てられていた1歳児・スミレ。
書置きには「あなたの子です」
本当の子どもかも分からないまま、育児に翻弄されるが、
次第にスミレを大切に思うようになり?

➡️https://t.co/MRs8P1jTsP

1 1


 岐阜市長良

創建 746年(天平18年)伝
山号 雄総山
宗派 高野山真言宗
本尊 十一面千手観音菩薩
開基 聖武天皇(頼願)伝・行基(開山)
札所 美濃三十三観音17番、美濃四国
88番、美濃七福神(布袋)
文化財 金銅獅子唐草文鉢(国宝)
数多くの指定文化財有
書置き拝受

pic 護国之寺

7 138

牛玉山観音寺*
津島市天王通り

創建 不詳
本尊は応永6年(1399年)
山号 牛玉山
宗派 真言宗智山派
御本尊 不動明王
総本山は京都の智積院
織田信長公により白山真仰の寺と
して絶大なる加護を受け、元津島
神社神宮寺として栄える
今月御朱印
書置き拝受

11 154

そういえばヤオモモの腰についてる辞書置きみたいなのはありませんので…!
(衣装についてこなかったし作れる自信もなかった)

0 2

令和4年9月限定御朱印は
・花手水(ダリア・優美)書置き
・お月見(十五夜)書置き
・シャインマスカット(書入れ)
・巨峰(書入れ)
・バイク御朱印(月限定色)書入れ
またオンライン授与所にても頒布中!
https://t.co/hDztQz0PmT

8 37

御朱印に関するお知らせです📢

明日8/8の午前中は郵送対応、もしくは書置き対応になります。

どうぞよろしくお願いします^ - ^

14 95

【干支の書置き御朱印】
皆様の干支の御朱印をご用意しております。
干支と守り本尊様が描かれています。

🐭🐮🐯🐰🐉🪱🐴🐑🐵🦃🐶🐗
[ 子丑寅卯辰巳午未申酉戌亥… … ]

十二支全て揃っています😊。

4 56


津島市天王通り

創建 不詳
本尊は応永6年(1399年)
山号 牛玉山
宗派 真言宗智山派
御本尊 不動明王
総本山は京都の智積院
織田信長公により白山真仰の寺と
して絶大なる加護を受け、元津島
神社神宮寺として栄える
御朱印
今月御朱印
断ち切り不動尊
天王祭り
書置き拝受

12 170

おはようございます!本日午前中は外祭のため御朱印は書置きのお分かちとなります。直書きご希望の方は午後から承ります。また各種祈祷の当日予約は☎︎0154-41-4485までお問い合わせください。雨降りな1日となりますがお足元にお気をつけてお越しください☂️

5 60

宝寿院*
津島市神明町①

宗派 真言宗
山号 牛頭山
御本尊 薬師如来
818年頃、弘法大師が牛頭天王社の
御社脇に薬師如来を安置 病気平癒
を祈願して開創 津島神社の境内の
中に神宮寺を開基 明治の神仏分離
の際に今の地に移転された
今月の御朱印
書置き拝受

13 156

【書置き御朱印のご案内】
7月9日~御朱印対応日に授与致します。

①断ち切り不動尊(2種類あり)
・慈(ジ)のお不動様
幸せを運んで下さる…黒
・悲(ヒ)のお不動様
優しく包んで下さる…白

②干支御朱印 (十二支)
全ての方の干支&守り本尊様

(一体500円)

※文字御朱印300円お書き致します。

9 150

明日に向けての書置き!!!!
ソルルカラーが広まりますように☀️🐈✨🐈☀️

42 139

柏屋モチ右衛門は、妻子のいる身にもかかわらず、マシュと出来てしまい、更に義母に家を乗っ取られる。ある夜、マシュが書置きと駒下駄を置きに来たのを知り、「かつて死に損なった過去の自分が呼んでいる」と、マシュを追って夜の桂川へと死出の旅に赴くのであった

5 9