日本将棋連盟公認将棋対戦無料アプリ
1日3戦まで無料
アバターはこんな感じで戦術に寄ってエフェクトが出てくる

0 0

どんな感じかは
[新型将棋通信対局]
https://t.co/uBHH30rbyL
の『本将棋』などで遊んでいただければ
分かると思います♪(^^)
(やや通信面に弱点があるかもです。)
 ↓
改造実績としては
『本将棋』→『めだまがえる』の
プログラム改造を担当しました♪
(イラストは別の方♪)
(つづく)

0 2



将棋の日
八代将軍徳川吉宗がこの日を「お城将棋の日」と定め、御前対局を行わせたという史実に基づき、日本将棋連盟が1975年に制定したぞ

吉宗公は粋なお方だからの🤗







https://t.co/taH4pdjbUX

4 33

おはようございます☀

本日11月17日の気になる記念日は


将軍・吉宗の頃に11月17日に御城将棋という年中行事を行っていた史実から
日本将棋連盟が1975年に制定



0 16

おはようございます🐬
11月17日は「将棋の日」だそうです。
一般的なものは"本将棋"と呼ばれ、それ以外にも沢山種類があるみたいですね。
盤面のマス数が多かったり、使う駒が違ったり。
ちなみに、イラストの「白駒(はくく)」は中将棋や大局将棋という種類等に使われるようです。

21 109

11月17日【#将棋の日】
江戸時代、徳川吉宗が毎年旧暦11月17日を「お城将棋、および、御城碁の日」とし、御城将棋、御城碁を行っていたことにより、日本将棋連盟が1975年に制定しました。

725 1693

「ペコちゃん棋戦」誕生!将棋・叡王戦の新主催者は洋菓子の不二家 日本将棋連盟発表(スポーツ報知)

https://t.co/pRQHXSBxsC

0 3

人が折り重なって倒れる「将棋倒し」という表現を日本将棋連盟が使用を控えるように要請したように、
一品だけ注文して1000円分のポイントとの差額を儲ける手口を「錬金術」という表現を錬金術師の方々が使用を控えるように要請してくれないだろうか?


0 2

(・ω・) いやzoomで出来るだろ?日本将棋連盟ってインターネットを知らないのかな https://t.co/REBcm1DO6N

0 3

日本将棋連盟 女流棋士会のYouTubeチャンネルで、チャンネルアートとしてイラストを採用していただきました。ありがとうございました😊(ね)

41 227




今日はこれにておやすみにゃ〜⭐️

お庭はこどもの日スペシャルウイーク❣️

藤井七段の、「自然な手を積み重ねて、強い」

誰にも真似できない事と思います🙇‍♀️

休校のおり、日頃にもましての将棋の研究❗️

日本将棋界の未来を担う17才、健やかに☺️

0 4

棋譜利用の問題について、日本将棋連盟から将棋Youtuberのすぎうら氏への回答が公開されたとか。
https://t.co/qPRtJqLIUO

まだ中身は全然読んでないけど、こういうこと?

1 2

“似顔絵“
日本将棋連盟棋士八段 菅井竜也
本日誕生日🎂

0 1


僕の推しは、
中嶋こゆきちゃん(リリカオ)
猫戸彩凪ちゃん(suisui)
AMEBAちゃん(クロノス)
塚田恵梨花ちゃん(日本将棋連盟)
です!(*´∀`)♪
次は




の四名お願いいたします! https://t.co/kXbXhBYkDR

0 10

『カード将棋』400円
注:本将棋の駒&盤が必要です!
本将棋の拡張キットです♪
王手を受けていない時はカードを引き
カードの指示に従った手を指さねばいけません!
実力差があってもワイワイ楽しめるぞ!
羽生名人を輩出した八王子将棋クラブ考案!
コラボ商品も存在!
https://t.co/NGuGdCeEt9

2 2

[同人情報]2/2に大阪で開催の 「ゲームよろずや うたたね」さま()のスペースにて「本将棋 内藤九段将棋秘伝」のロボット絵柄アクキーを委託していただきます~!サイズは8cm×8cm以内&イベント頒布価格は500円です おみかけしましたらよろしくおねがいします♪ https://t.co/uGiAmrSJ5I

13 12

今日は何の日?
11/17は です。

江戸時代、将棋好きの8代将軍徳川吉宗がこの日を「お城将棋の日」とし、年に1回の御前対局を制度化。その後日本将棋連盟が、将棋の普及とファンとの交流を目的に記念日としたのです!

みんなをお包みして守ってくれる「大福」の駒があったらいいなぁ〜💦

44 217

11月17日は【将棋の日】
江戸時代、将棋好きで知られた徳川家康は将棋を幕府公認とし、将軍御前で指す「御城将棋」が行われていた。八代将軍徳川吉宗の頃には、旧暦11月17日が「御城将棋の日」に定められ、これに由来して日本将棋連盟が同記念日を制定した。

99 151