今夜の杉山新一展は、1975年(昭和50年) 小学館発行「小学二年生」2月号から。

円谷プロダクション製作「SFドラマ 猿の軍団」の特集記事「猿の国、円盤事件」より。

有名なアダムスキー型のUFOを2段重ねたような不思議な形の「二重デッキ型」の円盤を図説しております。

9 19

今夜の杉山新一展は、1975年(昭和50年) 小学館発行「小学二年生」2月号から。

円谷プロダクション製作「SFドラマ 猿の軍団」記事より。

猿の世界では、空飛ぶ円盤は、月や星の用に当たり前の存在として受け入れられておりました。

主人公達は円盤が消火活動するのを目撃したようです。

5 26

今夜の杉山新一展は、1975年(昭和50年) 小学館発行「小学二年生」2月号から。

円谷プロダクション製作「SFドラマ 猿の軍団」記事より。

円盤に猿がさらわれているショッキングなシーンです!

猿の国でおきたアブダクションの瞬間ですね。

7 24

今夜の杉山新一展は、1975年(昭和50年) 小学館発行「小学二年生」2月号から。

円谷プロダクション製作「SFドラマ 猿の軍団」記事より。

猿の国での円盤は災害から民家を守るだけでなく、懲罰的な活躍もしているようです。

わるい猿が改心したとの文章があります!

7 25

今夜の杉山新一展は、1975年(昭和50年) 小学館発行「小学二年生」2月号から円谷プロダクション製作「SFドラマ 猿の軍団」の記事より。

猿の国で起きた円盤による出来事の図説です。

洪水が起きた時円盤が現れ、赤い光で川の流れを変えて守る様子が描かれてております。

7 23

今夜の杉山新一展は、1975年(昭和50年) 小学館発行「小学二年生」2月号より。

円谷プロダクション製作「SFドラマ 猿の軍団」の記事「猿の国、円盤事件」の数々の図説です。

猿達にとってUFOは珍しくない存在との事ですが。

UFOの内部のテクノロジーは未知のものだったようです!

10 26

今夜の杉山新一展は、1975年(昭和50年) 小学館発行「小学二年生」2月号より。

円谷プロダクション製作「SFドラマ 猿の軍団」の記事です。

主人公達には未確認飛行物体な円盤ですが、太陽や星のようにあって当たり前の光景のようです。

当時の雑誌の懐かしい雰囲気を味わって頂けたら幸いです😊

8 21

今夜の杉山新一展は、日本文芸社から出版された藤島啓章先生の「イラスト・ガイド 天国と地獄」より。

アイヌの神々や英雄たちの物語をうたう叙事詩ユーカラに記されている、アイヌの地獄のイメージが描かれています!

2 19

今夜の杉山新一展は、1975年(昭和50年) 小学館発行「小学二年生」2月号より!

円谷プロダクション製作「SFドラマ 猿の軍団」テレビショック画報という特集記事の挿し絵です。

杉山新一は、登場人物ゴードが死刑になりそうになった時に、山のかなたから現れた円盤のシーンを描いています🛸✨

14 25

今夜の杉山新一展は、1975年(昭和50年) 小学館発行「小学二年生」1月号より。

円谷プロダクション製作「SFドラマ 猿の軍団」の舞台の図解の特集ページです。

人間の骨が発見された場所、謎の円盤、野生猿監視所など、とても大変な事になってる世界観が垣間見えます。

5 22

今夜の杉山新一展は、1975年(昭和50年) 小学館発行「小学二年生」1月号より。

円谷プロダクション製作「SFドラマ 猿の軍団」の特集記事です。杉山新一は地図部分を描いております。

主人公たちが大変な思いをしながらあちこち移動した物語の舞台が、とてもわかりやすく図説されております😊

12 24

今夜の杉山新一展は、1975年(昭和50年) 小学館発行「小学二年生」1月号より。

円谷プロダクション製作「SFドラマ 猿の軍団」の特集記事の背景画像です。

近代的なビル街の「中おうと市」、畑などのある地域のなか「しょけいじょう」などの物騒な所在地も見受けられます😊

12 29

今夜の杉山新一展は、1975年(昭和50年) 小学館発行「小学二年生」より。

1月号から円谷プロダクション製作「SFドラマ 猿の軍団」の、特集記事内のひみつ地図です!

ドラマの舞台の俯瞰地図を描いています。この様な背景に使われるイラストの仕事も当時は多かったと聞いています😊

13 22

わが子が小さいうちから
作り手が描く絵画に、触れさせたい。
うちの子だけじゃなく町の子にも。
そんな思いから
開店当初の『おかお みせて』からはじまり、
『スイーツこねこ』、杉山新一さん…
今年も地道に絵画を届けたい。
2020年第一弾は「ねこくんとねずみくん」です☺
1/11~お待ちしています

6 21

今夜の杉山新一展は、黒沼健先生の「黒沼健の怪奇ドキュメント」連載12話目「失われた財宝」の挿し絵です!

インカの財宝をめぐって物語の舞台はドイツに動きます😊

2 13

今夜の杉山新一展は、黒沼健先生の「黒沼健の怪奇ドキュメント」連載12話目「失われた財宝」の挿し絵です!

失われたインカの財宝には呪いがかけられていた?

4枚目のような黄金の土器にはどんな呪いがかけられていたのでしょうか?😊

4 22

今夜の杉山新一展は、黒沼健先生の「黒沼健の怪奇ドキュメント」連載10話目「船とジンクス」の挿し絵です!

白い信天翁(あほうどり)を殺してしまった事によって、災難がふりかかる不幸な船のエピソードが綴られております。

2 13

今夜の杉山新一展は、黒沼健先生の「黒沼健の怪奇ドキュメント」連載10話目「船とジンクス」の挿し絵です!

船乗りが信じている信天翁(あほうどり)のジンクスについて綴られております🐤

信天翁(あほうどり)…読み方が読めなくて調べました😊💦

6 26

今夜の杉山新一展は、黒沼健先生の「黒沼健の怪奇ドキュメント」連載10話目「船とジンクス」の挿し絵です!

荒れ狂う大海原、その波間にもまれる船が描かれております😆😊

6 31

今夜の杉山新一展は、黒沼健先生の執筆された「黒沼健の怪奇ドキュメント」連載10話目「船とジンクス」の挿し絵です。

悪運そのものだったドイツ海軍の巡洋艦についての記事です😊

7 22