阿玉台土器型式変遷の途中、阿玉台Ⅲ式に大きな時代画期があることを「千葉県の歴史 考古4(遺跡・遺構・遺物)」(千葉県発行)により学習しました。阿玉台Ⅲ式期から中期中葉東京湾岸の大規模集落・貝塚群形成が始まります。https://t.co/tNGLfZY2ml

0 8

千葉県ってヨウ素がいっぱい採れるって知ってた?
千葉から東京湾岸部にかけての「南関東ガス田」の地下水からいっぱい採れて世界シェアの3割、埋蔵量は世界の2/3くらいなんだって
なんと日本は2億ドル分のヨウ素を無輸出しているヨウ素大国なんだよ!
(画像はJOGMECより)

6 21

液状化現象のイラスト
https://t.co/JXVDb23DVf
液状化現象は地震によって地盤が液体のようになってしまう現象です。埋立地で特に起きやすく、阪神淡路大震災では神戸のポートアイランド、東日本大震災では浦安など東京湾岸の多くの地域で被害がありました。

1 10

その144
東京湾岸エリアの夢の島。植物園の植物は、園芸店と違い好きなように伸びてるのがいい~かな?

      
https://t.co/GgpiSuoir3

1 27

かりんブログ・ホワイトデー更新!
~Happy Whiteday! 2020~ BLSide
オメルタ 宇賀神剣 & 劉漸
with オメガヴァンパイア 源馬・刑一

東京湾岸の無法地帯から愛憎の花束をお届け!?
是非逢いに来てね!

https://t.co/cncGvU23yw
 

48 134

11月のライド〆
走行距離:487km(19年暫定 総走行距離 7,547km
獲得標高:strava準拠:13,567m(19年暫定 総獲得標高 156,074m
・走ったルート
東京湾岸
陣馬形山
大井川遡上(完成)
柳沢峠

0 12