//=time() ?>
藤浪@tokeneko先生と、わたくしこと佐々木亮の同人サークル「コトノハゲームズ」「笹吉横丁&金星楽団」の春の新作や既刊増刷ぶんを、現在コノスさま、メロンブックスさま、コトノハゲームズBOOTHにて通販の準備ができました。使いやすいところにてお求めいただけたら嬉しいです。どうぞよろしくね。
日曜のコミティア148に東1ホールP17a『笹吉横丁&金星楽団』にて出展します。@tokeneko先生のゲームマーケット2024春の新作『魔女と獣と旅するレシピ』、新刊のゆるい日常まんが『201号室(おとなり)のエルフさん』などあります。#COMITIA148
来たる5月26日(日)開催
東京コミティア148にて新刊
『新旅程崩壊楽団』を頒布します
夢の旅路・寝台列車東京行きに
大阪駅で乗りっぱぐれた哀れな旅人は
始発新幹線待ちの夜に銀河へ迷い込む───
スペースNo.K37b「残像ランダゼイション」にて
ハロー今素晴らしい旅路を見せてくれ
【幻霊楽団 ~ Triple Melodies】
TAGeLorixの代表作。
パンポットを使って、実際にプリズムリバー三姉妹が演奏しているような感じを出したという拘りがある。
YouTube→ https://t.co/kWgJZ7J64U
【Work】
にじさんじ所属 演奏ユニット 「楽団V!VO」
キービジュアル・衣装デザインを担当いたしました🎼
今後の活動楽しみに応援しております~
#楽団ViVO
これも描いて欲しい(;_;)
花旅楽団さんのスカジャン!
https://t.co/t7fNO3wP5y
自分で描いたのもあるけど …
他人のゆるくてぺらっとしてる絵柄だと、どんな感じになるのかなって🥳
描いてもらったら このツリーにぶらさげます🥰 いろいろあるから夏頃かな
特別映像、OCGが原作遊戯王から産まれたモノでありながら独自の魅力と拡張性を持つゲームだと示す内容で、その関係が「熱き決闘者たち」の各テーマアレンジという形で表現されてると思うし、だからこそ楽団のドレミコードに継承されてきた魂のようなモノが宿り、結びの大役を担ったと解釈してる。
SymaG様とナナホシ管弦楽団様の音楽制作ユニット、「カロンズベカラズ(@caronzbekaluz)」のキャラクターデザインを担当させていただきました!
12/3東京ビッグサイトで開催されるコミティア146に出展します。夏コミ新刊『とけねこ先生と創作ゲームブックをつくろう』の再版が出来上がりましたので見にきてね。西1ホールK46a「笹吉横丁&金星楽団」にいます。#COMITIA146