//=time() ?>
よっくんさんをして「いまだに新しい発見がある」と言わしめる横浜ガンダム、ほんと何度見ても面白いし、かっこいいアトラクション……3月で今度こそ本当の「終わり」なので、行ける人は行ってみて欲しい。
夜もいいぞ!<RT
横浜ガンダムことF00の開発経緯に富野さんのこんなお言葉があるんだけど、もしいつか乗り物として作れる日が来て、兵器じゃなくホスピタルザクのようなMSが作れたら、めちゃんこ夢があるし『優しいガンダム』として最高だと思うんよね
特に災害だらけの日本なら間違いなく活躍できると思うし
そんな訳で、今更ですが先日横浜ガンダムに行ってきました。
別ツイートしたパトレイバーネタも含め、
可能な範囲で遊びましたw
可能な範囲でw
※ヘルメット着用は事前にOK確認済です。
豪雨の横浜ガンダム行って来ました。流石に2回目なので起動演出はサクッと見て、水魔女のプロローグと高起動型横浜ガンダムのプラモ買いました。あれですね、水魔女はキャラデザとかの印象で勝手にライトな感じかなって思ってたけど結構死人出まくる感じでした…個人的にはこっち路線の方が良いですが
#横浜ガンダム
このフレーム見て、刀の乗り味思い出す。
センター1本フレームはねじりに弱くて、高速でフレームしなってとにかく怖かった。
なるほど実際に歩く訳じゃないからねじり剛性いらないのね。
バイクはエンジンを囲むフレームに進化したのでストライクもまた^_^
#ストライクガンダム制作中
迷っているのが股関節。
ガンプラは決まって図の様な横支持だけど全備重量を受けるには非合理的。
写真のASIMOの様に上支持にしたいが、ガンプラ好きには敬遠されそうだし。
横浜ガンダムも横支持採用していないし。
悩む。