//=time() ?>
描き方かぁ…
気合いで目ン玉を描く
輪郭を描く
額から顎のラインを引く
指が震えるので納得行くまで線を引く
当たりの線が出たら左右反転コピーしてタッチング
あとはそこに耳を足し両サイドの髪に目を左右反転コピー
前髪を描いてから頭頂部の線をまた正解が出るまで引きまくる
塗っておしまい。
誰デザ答え合わせです!
正解は ⑧青紫 でした🟪♟️
皆様予想してくださり誠にありがとうございました~❣️
#誰のキャラデザだゲーム塩やず https://t.co/KbbLQe4IgK
新刊無事届いてた!!本の雰囲気に合わせてマット加工にしましたが大正解でしたね…手触りもとても良い😎🙏
トーンも潰れずいてくれて良かった!!おたクラブさんありがとう
遅くなりました
答え合わせです!!!
正解はセラスです
今回はちょっと変わったルールだったので新鮮味があったと思います👍 https://t.co/hGmDtoWxbp
誰の雑渡さんでしょう!?したよ面白かった〜!
アニメ寄りモノクロ縛りだったんだけどそれぞれやっぱり特徴ある☺️でも全問正解者はゼロでした!みんな惜しかったな〜
判断することについて
絵は手ではなく頭で描く…と、教わったことがあります。
判断力は描く力に繋がっていると思ってます。
正解をぱっと描くことは難しいです。
でも、描き出してみて「これは違う」という判断は訓練してできるようになると感じています。
#エソラ流お絵かきのススメ
常識的な労力で出来ないかなと試みてます
最初ベクターで全部構成しちゃって野暮ったかったので下の物に描き直したのですがパンティの様に複数の透け感で模様を描いて刺繍を一部入れるのが正解だったかもなーと思ってます、流石に3回ブラ描き直すのしんどいので諦めましたが↓
#illustration #イラストメイキング
#バニリゾ 先生著 #ライティングの教科書
00330 ライティング逆光02
「光源が真後ろから差し込む時の影」
(さらに1.5影を加筆して情報量をUP)
(第二光源と影の堺目に屈折光を加筆)
これで正解なのか?自分でも分からん!
けど怪しい感じは増した気がする。… https://t.co/bg4GSKP3Mv