おはようございます(*゚ω゚)ノ

今日は「ビキニスタイルの日」「江戸切子の日」「穴子の日」です




4 14

おはようございます(*゚ω゚)ノ

今日は「蛸の日」です

関西地方では7月2日頃の半夏生に蛸を食べる人が多いことから


3 14

おはようございます(*゚ω゚)ノ

今日は「水無月を食べる日」です

水無月の三角形は暑気払いの氷のかけらを表し、上に乗っている小豆は悪魔祓いを意味しています


5 18

おはようございます(*゚ω゚)ノ

今日は「佃煮の日」です

全国調理食品工業協同組合が2004年に制定

佃煮の発祥の地である東京・佃島の氏神・住吉神社が創建されたのが正保3(1646)年6月29日であることから


4 17

おはようございます(*゚ω゚)ノ

今日は「ちらし寿司の日」です

卵焼きなどの調理用食材を製造販売する広島県の株式会社あじかんが制定

岡山のちらし寿司「ばら寿司」が生まれるきっかけとなった備前岡山藩主・池田光政の命日


6 21

おはようございます(*゚ω゚)ノ

今日は「かにの日」です

大阪のかに料理店「かに道楽」が1999年に制定

星占いのかに座の初日であることと、50音表で「か」が6番目、「に」が22番目であることから

食事券等のプレゼントが行われる

ピチピチ獲れたてかに料理

6 19

おはようございます(*゚ω゚)ノ

今日は「ペパーミントの日」です

ハッカが特産品の北海道北見市まちづくり研究会が1987(昭和62)年に制定

「はっか(20日)」の語呂合せ

6月は、この月の北海道の爽やかさがハッカそのものであるとのことから


12 27

おはようございます(*゚ω゚)

今日は「おにぎりの日」です

町内の遺跡で日本最古の「おにぎりの化石」が発見されたことから「おにぎりの里」として町起こしをしている石川県鹿西町(現 中能登町)が制定

「鹿西」の「ろく」と、毎月18日の「米食の日」から

8 26

おはようございます(*゚ω゚)ノ

今日は「仏から米に自由の女神像が届いた日」です

1885年自由の女神像がフランスからニューヨークに届く


15 48

おはようございます(*゚ω゚)ノ

今日は「オウムとインコの日」です

鳥類を飼養する人たちへの啓蒙活動などを行う団体「TSUBASA」が制定

「オウム(06)インコ(15)」の語呂合せ


2 22

おはようございます(*゚ω゚)ノ

今日は「児童労働反対世界デー」です

国際労働機関(ILO)が2002年に制定


19 45

おはようございます(*゚ω゚)ノ

今日は「雨の日」です

日本洋傘振興協議会(JUPA)が1989年に制定

この日が雑節の一つ「入梅」になることが多いことから


12 34

おはようございます(*゚ω゚)ノ

今日は「飲み水の日」です

東京都薬剤師会公衆衛生委員会が1990年に制定

「薬だけでなく健康に関わり合いのあるものに貢献して行くのが薬剤師の仕事」として、東京の水道水の水源である利根川等の水質検査を行っている


8 30

おはようございます(*゚ω゚)ノ

今日は「マリリン・モンローの日」です

ロサンゼルス市とハリウッド商工会議所が1992年に制定

1926年のこの日、マリリン・モンローがロサンゼルスで生まれた


5 25

おはようございます(*゚ω゚)ノ

今日は「世界禁煙デー」です

世界保健機関(WHO)が1989年に制定。国際デーの一つ


6 16

おはようございます(*゚ω゚)ノ

今日は「ゴミゼロの日」です


4 23

おはようございます(*゚ω゚)ノ

今日は「国際生物多様性の日」です


6 25

( ゚Д゚)忘れてたー!

今日は「探偵の日」です

社団法人探偵協会が制定

1891(明治24)年のこの日、日本で初めて探偵の広告が新聞に掲載された

ただし、日附はもっと相応しいものがないか検討中であり、変更される可能性がある


5 21

おはようございます(*゚ω゚)ノ

今日は「お茶漬けの日」です

永谷園が2012年に制定

煎茶の創始者であり、永谷園創業者の先祖である永谷宗七郎の命日


12 50