//=time() ?>
普段描かない解像度の筋肉を描いたんですけど、肌(毛皮?)をあけすけにする気分にならなかったので結局服を着せました。着衣の色気も勉強したいねえ。
ごうきくんのことはすきです。 https://t.co/BZkWqtXNXk
特定外来生物ヌートリア。被害は西日本中心だと思ってたけど、静岡県浜松市にまで拡大してたのか。
#外来いきもの図鑑
https://t.co/J8oIfpx7kW
元は、戦時の物資不足で毛皮や食肉のために導入されその後、特定外来生物に。やはり生態系を守るためにも戦争反対は言い続けねば。
#モーニングショー
ヨロビ殿の毛皮は革や樹脂のような厚い生地でできてる想定で描いてきたけど、柔らかいパーカーで描いてみた。夏毛概念…? https://t.co/kQ2RWgeJgr
「アンゴラ 毛刈り」の元ネタ解説
猫歴と同じ、動物虐待系。フリとかじゃなくてマジで見なくて良いです。
毛皮のコートの裏が茶色いのは、ウサギを固定する作業台オマージュ。
メインカラーであるピンクはウサギの地肌イメージ。足枷は、押さえつける人の手×ウサギの地肌のダブルミーニングです。
skeb納品いたしましたー!紫の毛皮が素敵なドラゴンさんの詳細シートを作成させていただきました!リクエスト有難うございました!!
https://t.co/xYIHMby4rx #Skeb #Commission