//=time() ?>
今日は #天気図記念日
(明気象庁が定めたものではない)
明治16年日本で初めて天気図が
作られました
ドイツの気象学者Erwin Knipping氏が
天気図を描き、英語で書かれた天気
概況を翻訳したものだったそうです
心風舎 広報担当👩七海
インスタ、ホームページ
にも遊びにきてくださいね🌼
春一番という言葉が初めて使われた記念日。その年初めて冬の北風と逆方向に南から吹く強風の事。暖かい風に春の近付きを感じさせる。例年2-3月半ば、立春2月4日頃から春分3月21日頃の間に吹き、気象庁は春一番の到来を毎年発表。元々長崎の漁師の間で使用されていたとする説があり、1859年2月13日、…
みんなおはよ⋆⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝
今日は2月15日【春一番名づけの日】
1985年2月15日、気象庁が初めて「春一番」の呼称を使用しました。
元々、1950年代から春の初めの強い南風を「春一」と呼んでいたのが、この年から「春一番」って呼ぶようになったんだって(諸説あり)
大金持ちなんていない国でいいから
貧乏よりちょっと良いくらいでいいから
適当に皆んなのんびり暮らしていて
こういう日は学校も仕事もお休み〜
みたいなのがいいなぁ
家族団らんや友達と雪遊びの日がいいなぁ✨
【呼びかけ】関東甲信で大雪予想、国交省と気象庁「不要不急の外出控えて」#雪予報 https://t.co/vQ3dfJApKi
いつもは雪が降らないのに、外を見てみれば一面冬景色。気象庁から警告されるだけはある寒波ですね。
でも在宅なので普通にお仕事。
画像はこよちゃんと冬景色。
#AIイラスト
【#大寒寒波】1/20の #大寒 の頃から強い寒波が来る見込み。第一陣は1/20~21、第二陣は1/23頃からアメリカNOAAの予想では1/27頃まで続きそう。第二陣の方が期間が長く強烈。気象庁の最新の2週間予報では1か月予報よりも、北極海とアラスカの南のリッジが強まったため寒気が南下しやすくなった模様。
本日14時、「ひまわり8号」から「ひまわり9号」へ静かにバトンタッチされましたね🙌
8号は待機運用になって、2機共に2029年まで運用予定🛰️
左:13:50 右:14:00
上:気象衛星センター(赤外画像)
https://t.co/pHWuGlW4Lw
下:気象庁HP(トゥルーカラー再現画像全球)
https://t.co/hyt7bNGl02
@WakaBar2022 おはようございます☀
名古屋も同じく身構えただけで終わりました。風がいつもより強い感じ、程度でした。
(一部の意見では、気象庁が煽り過ぎ、とも)
本、書きたい気持ちはありますが、根性も能力もないので😅
『ワカコ酒』のOYAJI版みたいな……(これは漫画だけど)
おチャオうございます☀️気象庁にドヤ顔🆗な秋到来ですね🍁 カフェイン耐性私も付いてそうな熟睡ぶりの朝です。
ちょうど買い置きのアイスコーヒーが残り1本。仕事中もホットに切り替えかな☕️
軽自動車帰るくらいのコーヒーメーカーって凄い🇮🇹‼️
今日もラストまでお聴きしてまーす
#まちゃお765