広島市立大油絵科3年生プレ卒展
現在開催中の広島の芸術学部生による油絵展です!

3 9

メリークリスマス銀はにゃです🙃現在弊社川崎工場2階食堂にて展示中の油絵画です。現在のエントランスウィンドウアート製作者、武蔵野美術大学油絵科Iさんの作品をお借りしてます。来年2月中旬までの限定展示になります😮

1 15

【新美ブログ】いよいよ2学期末!構図を楽しもう!
12月になり冬本番!という寒さになってきました。
皆さんもそろそろ二学期も終わりますね。冬期講習に入る前にこれまでの自身の作品を振り返る時間も作ってみてはいかがでしょうか?
https://t.co/m9exmnMmi5

0 10

武蔵美芸祭にて、展示もします。
『無数のバージョン』

油絵科のカッコいい同級生、山内萌さんとの二人展です。

とてもいい感じになりそうです。僕は主に「裏の世界」を担当しました。

よろしくお願いします。

3 26

本日6時まで開催中です。
大本幸大 展
2019年9月24日(火)~29日(日)
OPEN 午前 11:00~午後 6:00(最終日 5:00)
アートギャラリー絵の具で色(吉祥寺)
https://t.co/nJ5b0bshAu

0 2

誰もが哭きながら生まれてきたから
大本幸大 展
2019年9月24日(火)~29日(日)
OPEN 午前 11:00~午後 6:00(最終日 5:00)
アートギャラリー絵の具で色(吉祥寺)
https://t.co/BZ7YCJ3EaD

1 6

最近絵の更新が遅いのは部活と予備校が毎日だからです。デザイン科から油絵科に移動しました。これは5時間半で描きました。



3 51

5期夏スペはイメージドローイング。今回はゲストアーティストを招きしてドローイングのいろはをワークショップ形式で学びます。こんなチャンスはまたとない!!
[ゲスト情報]
2017 多摩美大学院油画専攻修了。川内理香子さんが登場!!もちろん新美の先輩でもある。#夏スペ

3 38

新紙幣
【新美ブログ】
今年4月に新紙幣のデザインが発表されましたね。渋沢栄一、津田梅子、北里柴三郎と紙幣の顔も世代交代ですね。油絵科では新札のトーンがきれいだと話題になりました。
https://t.co/Kn2tdL0gPl

1 16

テスト期間中に
月の龍の方描いてるバカ
我、元々油絵科の人だから
水彩は専門外( ˇωˇ )

1 3

ムサビ受験(油絵科)に受かるコツについて書いてみた https://t.co/g4QpT5oWf3

0 5

目利きの力量
【新美ブログ】
こんにちは。油絵科の関口です。受験生の皆さんはもうすぐセンター試験ですね。これから風邪をひかないように気をつけてくださいね。
さて、先日三菱一号美術館で開催されている「フィリップ・スコレクション展」を見てきました。
https://t.co/Lkm5a1iwvT

0 9

横田晶洋さんの展示見てきた!
武蔵美の油絵科出身の方、写実的。何か近いマインドを感じました。是非実物を見てほしい。

1 5

巨大なデッサン、カルトーネ
【新美ブログ】
油絵科の関口です。芸大の募集要項で、一次が倍版の木炭紙による素描という事が発表され、受験生はさぞかし戸惑っている事と思います。今日はそれに伴い、大きなサイズのデッサンについてお話したいと思います。
https://t.co/N8IOz9UI5n

1 11

画家の王、ルーベンス真の実力②
【新美ブログ】
こんにちは。油絵科の関口です。前回はルーベンスの真の実力について語りましたが、今日はその続編です。ルーベンスの本当の実力と魅力について、もう少し掘り下げていきましょう。
https://t.co/ixkD8clYMa

0 6

さてさて、1ヶ月後に行われる油絵科公開コンクールに向け、激シブな山本主任からメッセージです。コンクール詳細はこちらのアドレスから👉【https://t.co/QiaslBMrGo】#渋オジ

1 15

絵画のテクニック
【新美ブログ】
こんにちは。油絵科の関口です。東京は梅雨も明けたせいか、凄く暑くなってきましたね。さて、7/15(日)と7/16(祝・月)の二日間、新宿校ではスペシャルサマーセミナー(=略してスペサマ)を開催致します。
https://t.co/lkdn5WEJrb

0 7

人物表現と巨匠たち②
【新美ブログ】こんにちは。油絵科の関口です。今週から夜間部は人物課題に入るので、土曜日は巨匠のデッサンの模写をしてもらいました。という訳で前回に引き続き、今日も人物表現と巨匠について書こうと思います。
https://t.co/4pBsDFOpxD

0 11

人物表現と巨匠達
【新美ブログ】油絵科の関口です。人物は静物と比べると色々と難しいところが多く、それなりに力がある人でも失敗する確率が高い課題です。そんな受験生の皆さんにお勧めしているのは、デッサンの模写です。
https://t.co/DRJ01C75NL

0 19

ターナーについて思うこと
【新美ブログ】油絵科の関口です。今回は新宿の損保ジャパンで行われているターナー展についてお話しようと思います。今回の展示では水彩を中心という構成でしたがターナーは水彩の扱いがとても上手なので、興味のある人は必見です。
https://t.co/0JZnvrzxix

1 13