近世の涅槃図。猫がいるのは珍しいそうです。文明10年の棟札も展示されていました。

1 26

今日は晴。#古法華自然公園 へ。#古法華寺 の起源は1300年前の飛鳥時代とされています。石彫アトリエ館がありお寺の前にも が横たわっていました。
       

3 34

【「四季の祈り―神戸中世の儀礼空間」
 仏涅槃図Ⅲ 湧雲の意味するもの 刻の到来】
2階コレクション展示室の特集展示「四季の祈り―神戸中世の儀礼空間」の須磨寺所蔵仏涅槃図に関する連載投稿3回目です。画面に描かれている「雲」の意味とは?こちらをご覧ください!
https://t.co/JJYv8ohrRh

8 25

なんだか涅槃仏のようだ。釈迦の涅槃図には動物が描かれている、お手本を見て兎はそれっぽくなったが、鹿は迷路に入っていった。その頃、MOMIKENTAは仲良くケンカしていた。そんな今日の練習です。

0 3

きょう2/15 は、お釈迦さまが亡くなった日。その様子を描いた絵を涅槃図(ねはんず)といいます。涅槃図には、お釈迦さまの死を悲しんで集まってきた動物たちもたくさん描かれていますが、なんとなんと、貝もいる👀‼️ ここまでやって来るの、たいへんだっただろうな…

75 273

この涅槃図をみていると、自分の心の汚れに気がつきます。気がついた人は正直に手をあげなさい。仏様はお許しくださります。

8 103

明日2月15日はお釈迦様が羅双樹の下で涅槃に入られた日なので、涅槃図のステンドグラスを紹介するのだ。あまり知られてないけど川崎大師の信徒会館では涅槃図などステンドグラスがあり拝観出来るのるのだ。

123 367

【涅槃図紹介(4)】

今月15日はお釈迦様のご命日「涅槃会(ねはんえ)」です。

これにちなみ当山の涅槃図を紹介しています。

今日は釈尊の死を悼む動物達④です。

猫がいます。当山の涅槃図には猫がしっかりと描かれており、猫も仏様の入滅を悼んでます。

可愛いですね。

3 21

「蟻涅槃図」
松本亮平

松本亮平 Ryohei Matsumoto 展
-生命の記憶Ⅳ-

2020年12月4日(金)~12月19日(土)
11:30~18:30日曜休廊 (最終日17:00迄)
作家来廊日:12/4, 5, 12, 18, 19 etc

SILVER SHELL

〒104-0031 東京都中央区京橋2-10-10 KCビル1F

https://t.co/gdj49puJL2

3 32

『蟻涅槃図』作品紹介動画🐜
下のリンクから是非ご覧くださいませ。
https://t.co/0yYElY9B2G

にて開催中の展覧会『松本亮平展-生命の記憶Ⅳ-』に出展中の作品です。

9 43

涅槃図やキリストの磔刑図のような宗教画はともかく、個人の昇天がどれだけ美術のテーマになってきたのか? この辺はどこか、「死後の永遠」を描いているかのよう。花沢さんは 村山槐多知らないようだけど。村山槐多「バラと少女」(1917)

0 1

【イラスト100枚描いてみる】
020/野菜涅槃図
ふたたび若冲先生です
通常の涅槃図をいろんな野菜に見立てているこの作品。一見ギャグかな?と思いがちですが若冲先生はいたって真剣
涅槃といえばニルヴァーナ......
というわけでCDジャケット風に

1 4

川崎大師、信徒会館のステンドグラス『釈迦涅槃図』なのだ。
お釈迦様が亡くなり悲しむ弟子たちが描かれているのだ。
釈迦が涅槃に入られるとき、沙羅双樹の花は一斉に花開いて、天上からは精妙な音楽の調べが聞こえたのだ。

11 64

かわりに懲らしめてもらお。素敵なインコ涅槃図でだいぶ怒りが落ち着いた。

0 1

初公開!江戸後期(19c)京都の画家、岸連山の「野菜涅槃(ねはん)図」。お釈迦さまが亡くなる場面を描く伝統的な「涅槃図」を、なんと野菜や果物などでパロディ。まな板に横たわる大きな大根が、お釈迦様役です。そう考えるとまわりの蔬果達も、体を傾けたり地面に倒れたり、どこか悲しそう・・?

34 92

お釈迦様がどれだけ慕われてたかわかりますね…私もお慕い申しております。
如来寺の涅槃図は年に一度今日だけ公開です。拝めてよかった。

お寺の奥様もすごく親切に、近寄らせていただき、感謝です。

3 35

今日は  お釈迦さまの命日。
西馬込の大佛(おおほとけ) 如来寺へ涅槃図を拝んできました。

でかい!鮮明!
江戸期からある都の文化財。
中央の涅槃(亡くなった)仏さまは金で縁取られ圧倒的オーラ。
悲しみにくれる全人・仏・鳥獣類は、表情や動きの個性的が克明に見えて永遠に見飽きない。

11 75