今日も暑かったので涼し気な硝子で涼をとるでござる

7 48

涼しげなモノを載せて涼をとる

0 5

デジタル練習、第626弾です。
「涼をとる、暑チーターさん2023」

41 118

「#TOKIの世界譚」
栄次「今日は暑いな。煎餅と麦茶で涼をとるか」
栄優「煎餅で涼をとるのかい……。煎餅、冷やしちまえよ。氷はどこだぇ?」
栄次「兄者、煎餅はそのままだ」
栄優「そんな怖い顔で見んな。オイ、一枚くれや」
栄次「そのまま、食べるのだぞ」
栄優「だからそんな怖い顔で見んな」

2 4

何番煎じかわからないけど、🐉藍湛の尻尾で涼をとる🦊羨羨はいくつあってもよい。

147 1309

そうめんを食べて涼をとるアラブルタケ

3 34

ディンルーの器に水を張って涼をとるテツノツツミを描きました

3 8

最近暑いから涼をとるために描きました😊

2 19

「涼をとるなら こおりのいし と、つめたいいわ どっちが良いと思う?」
夏ダイゴさんとサンドパンです🏖️

83 336

夏の終わりに、かねてより気になっていることを質問します。暑いときに①怪談でヒヤリとする、 ②風鈴の音で涼をとる。これと似たような「涼み方」が日本以外の国や地域にもあるのか? あるとしたらどんなものか? もしご存知の方がいたらぜひ教えてください。

17 36

空を見上げると秋なんだけど、まだまだ暑くて…
紙の白にプルシャンブルーやウルトラマリンの絵の具と房太郎で、涼をとる。

14 67

お盆過ぎて、少し涼しくなった気もしますがまだ暑いですね。
ほんならなーってスカートパタパタ涼をとるメイドさんです。

53 206

リラックス効果にも期待!風鈴。元々は厄除け魔除けとして、日本に伝わったんだとか。とても高価なもので、庶民に広まったのは明治時代。地域によって、作り方や素材が違う。だから、それぞれステキな特徴があるよ。見た目も音も、気にいる風鈴を飾りたい♪職人の技が光る✨伝統工芸品で涼をとるぴよ〜

4 16

涼をとるシスターのカレンダー(8月)
なければ自分で作るという手が
次も描くなら萌木ちゃん

26 64

冷凍うどんで涼をとる凛太朗です。
ハッピーバースデー凛太朗!!!!

3 11

今日も暑いから涼をとるために怖い絵。 
  

4 35

今日も暑い一日でしたね☀️
明日も暑さ対策をして素敵な夏の休日をお過ごしください。水遊びで涼をとるのも良いかもしれませんね!


45 160

 
夏イラストです!涼をとる感じをイメージして!軒下が水浸しの不思議な家ですが(笑)涼し気な感じ重視!そして背景頑張ろうという意志だけは汲んで薄目で見て貰えると助かります。一枚のイラストに作業三日目費やすと飽き性なので飽きてくるんです😇
これにて完成とします

12 74

バニー行秋で涼をとる📘

127 511