//=time() ?>
https://t.co/k2HL1rT2Ea
Blueskyアカウントあります~🐱
淡々と絵とラフだけ上げるアカウントと化してますが、人が増えたら色々動かすかも……
そういや10月11日はロリの日と聞いて
なるほどloliの日ってことか…なのでカロリメイドさんとロリっ子かなって感じの子を
ミドリムシことユーグレナさんとかクリオネさんとかハエトリグモさんとかOS-1さんとかも投げてみる
淡々としたポカリねーさんのステビアモードも描かなきゃ!
#ロリの日
20RT
セツとアズラの喧嘩って感情的なセツと淡々と言い返すアズラという相対的な感じ。前世では夫婦ですが、今世ではアズラがアベル(セツはアベルの生まれ変わり)の件で拗れているため、それが内なる影響で二人は結構衝突が多い。 https://t.co/PUEjYrCa6A
押井守著『番狂せ』では主人公が愚直すぎることが淡々と描かれていくが、これは警備課の仕事として理想的な状態として捉えらている。事件が起きていないから。ただこれは物語として主人公が自己実現していく流れにはなりにくい。この相剋が小説から実写版に引き継がれた面白さの核だと思っている
「飛行士たちの話」面白かった…。イギリス空軍に所属した筆者による第二次世界大戦にまつわる短編集。切れ味良く淡々と語られて、この時代のパイロットならでは死生観が見えたり、深い読み応えでした。面白い話もしんみりする話もあったり。戦う息子の元に故郷の母親の心が飛ぶ物語はせつなかったな…
赤石剛次。森功至さんの赤石は淡々と語りつつ一言一言が重い。髪も黒くした事で重厚感が凄い。最終回では校門前で待ち伏せ、大威震八連制覇を達成した桃たちに珍しく労いの言葉をかける。「ご苦労であった」「男の貌になってゆく…頼もしいぜ」最終回だからって赤石のデレる所を見られるとは!
炎ホ【愛のかたち それは、あなた】
本人は淡々と応対されてるな〜って思ってるけど、ちゃっかり炎さんの日常に収まってるホクス。
1/3 https://t.co/5P9H9biDtk
「Charles the Bold」を書いたヴォーン、様々な史料を注意深く読んで淡々と分析するスタイルが魅力的だが、突進公を裏切った廷臣コミーヌの事になると、
「…金銭目的の悪意に満ちた者もいる」
「…学者らの心中は常に、彼の比類なき虚言によって汚されてきた」
という風に、急にボロカスに言い出す
静かですが淡々とキャラチップ増やしてます。
動く。物量やばい。
xfolioにこのキャラのビジュアル上げてます~↓
https://t.co/4ZoKreFtrz