湯沢市で伝統の「七夕絵どうろうまつり」が開催中です。当館所蔵の県政映画(県政ニュースNo.6[DVD-009])には昭和32年のこの祭りが記録されています。現代の絵灯籠と比べていかがでしょうか。
この県政映画を大きなスクリーンで鑑賞いただく上映会を開催します。詳しくはこちらhttps://t.co/UTvbVmTVmV

6 18

湯沢市七夕絵どうろうまつり8月5・6・7日

(まだ紙貼りしてませんイメージです)

0 3

そのあと、湯沢市雄勝町へ行ってきました。ちょうど、小野小町のお祭りの日で、つきたてのお餅頂いたり…☺️道の駅雄勝と小町堂も見て来ました😍山あいの、とても素敵なところでした✨

1 6



実家の犬を連れて犬っこ神社へお参りしてきました。
たくさんの人に頭を撫でられてご満悦だった様子。

曇り空ですが雪は止んでいて、綺麗に花火を観ることができました。

2019/02/09
@秋田県 湯沢市

28 104

全国のご当地うどんが集う「うどんエキスポ」が、今月末に秋田県湯沢市で開催されますよっと。

1 4

湯沢市の七夕に半端ない人が来ますように

0 1

【猫石神社】
湯沢市皆瀬皿小屋

皿小屋地域の外れに猫石と呼ばれる大石がある。
その昔、猫石が夜ごとに鳴き歩き、村の人々を恐れさせたので集落の者が祠を築いて祀ったところ、鳴き歩くことはなくなったという。
祠の後ろの石が御神体で、猫が座っている姿に似ている。

20 62

秋田県湯沢市道の駅で美人証明書ってのテレビでやってたけど、でてきた道の駅が水着頼光の帽子に見えた

0 1

絵灯ろう制作講習会の受講生の募集湯沢市報4月号に間に合わなかったようでしたね。5月号には載るようですが、去年応募した方は去年同様に申し込み始めて下さい。湯沢市観光物産協会に連絡して描かせて下さいって意志伝えて下さい。

3 4

湯沢市
七夕 絵どうろう祭り

33 81

昭和36年、秋田県湯沢市で。
電気屋のテレビを見入る人々。当時、東京や大阪などでは、カラー放送も始まり、テレビを所有してる世帯数も増えてきたけど、地方ではまだまだ発展途上段階。まだテレビが入ってない家庭も多かった。そこで電気屋の「街頭テレビ」に群がる光景も珍しくなかった。

82 139