古代日本史が大好きなVTuberです!

活動内容の例
・バーチャル奈良観光
・日本神話紹介配信
・流行りのJ-POP古文で歌ってみた
・古代日本のアイドルグループ妄想
・仏像の楽しみ方講座

好きな武士は源義経💜
ぜひお見知りおきを……!🙌
(↓各種リンクはツリーへ)

23 64

趙雲「歴史創作大交流会というタグが流行ってるそうですね。一応我らも名乗りを…」
源義経「つってもTwitter内で下らんこと駄弁ってるだけだろーが」
初音「pixivの方も版権のキャラが登場する所謂二次創作ですもんね」
佐藤忠信「…俺らは大人しくしとくか」

2 4

『牛若丸の第一歩』第7話です。
楽しい毎日を送る牛若丸(源義経)が、ある日突然、自分の正体が源氏の御曹司と知るお話です。
ついに出来た、まいたけ栗ごはん★に、オジサンの源行家はじめ、みんなの心と身体が踊り出します🥳
 

11 32

\#少女ウォーズ:
👰‍♀️「源義経-花嫁アバター」登場!👰‍♀️

「大切な彼女と婚約を締結し、お嫁になってもらいましょう!お嫁さんになると、自宅で彼女を寵愛できますよ!」
期間:2月25日(土)~ 3月1日(水)

▼ダウンロードURL
https://t.co/xSkbXbmjA6

4 27

📜牛若丸(中村種之助)

源氏再興を志す牛若丸(後の源義経)は、味方を集めるため、今宵も五條橋へ通行人の腕を試しに現れ……🌙

🏮3月歌舞伎公演
https://t.co/Yrim09W9lO

76 277

源義経「今日はバレンタイン?ならたくさんチョコもらえるな」
趙雲「しかし、過去の偉人は酒飲みという記述はあっても甘党という記述は見かけませんね…あれ、でもそういえば…」
藤堂高虎「…趙雲殿、私が餅を無銭飲食したというのはただの後世の創作ですよ?」

0 0

『牛若丸の第一歩』第5話です。
楽しい毎日を送る牛若丸(源義経)が、ある日突然、自分の正体が源氏の御曹司と知るお話です。
牛若を連れ出したい叔父の源行家は、愚策を試みるも・・?!
楽しく読んでもらえる日本史漫画を目指します😎
 

10 34

①修羅の刻・源義経編の主人公 陸奥鬼一。修羅は門より刻派です。
あとは
②ザ・モモタロウの鬼ヶ島ブラザーズ
③小池一夫先生の男弍(山本勘助)
④ビートたけしの鬼瓦権造

0 4

牛若丸(源義経)

101 351

∴ ୨୧ ∴∵∴ 2022 ∴∵∴ ୨୧ ∴
原神以外

・パニグレ バンジ
・薔薇王の葬列 リチャード&バッキンガム
・イケメン源氏伝 顕仁 源義経
・イケメン戦国 今川義元
・イケメン王子 ギルベルト
・銀魂 坂田銀時&吉田松陽

来年も描けたらいいな

0 0

【#源義経】
殺して進ぜよう!
ほぉーほほほほほほ!

【#武蔵坊弁慶】
ぶぁ~かめえ~!!



1 0

四郎次郎とか次郎三郎は『夭逝した兄弟の分も長生きするんだよ』って親御さんが子供二人の仮名をくっつけて出来上がる場合がありますがどうなんでしょうね

源義経みたいに八男だけど鎮西八郎為朝が偉大でおこがましいから一個ずらそう、なんてケースもありますし

0 1

あおいまなぶさん(
スリガオ海峡突入作戦から生還した扶桑は無事に提督とケッコンカッコカリをすることになり作戦開始前に売り言葉に買い言葉した山城もめでたくケッコンカッコカリと相成ったわけでフラグとはぶち折るためにあり源義経は満州に渡りチンギスハーンとなったのであります

22 70

∴∵∴ ୨୧ 𝕆𝕔𝕥𝕠𝕓𝕖𝕣 𝑎𝑛𝑑 ℕ𝕠𝕧𝕖𝕞𝕓𝕖𝕣∴∵∴ ୨୧

各月枚数が少なかったので今回はまとめて。

・『銀魂』 坂田銀時 生誕祭

・『イケメン源氏伝』 源義経 生誕祭
・『原神』 公子タルタリヤ 復刻記念

0 1


織田信長公と源義経公。

ここだけの話、最初はめちゃくちゃ判官びいきだったけれど、歴史を学んでいくうちに頼朝サイドに肩入れするようになってしまった…。

0 8

【お仕事】本日実装されました、

太平を求めし幽麗なる英将 源義経(獣神化改)

キャラデザ、イラスト担当させていただきました
三種の神器を用い、頼朝に憑りついた妖狐との決着に臨むシーンです
どうぞよろしくお願いいたします!

 

37 216

東海帝王(あずまのうみのみかどおう)

皇族のウマ娘。皇族ながら武勇に優れ、自ら都周辺の賊の討伐や比叡山や山門の僧兵の強訴の鎮圧している。ある悪僧を五条大橋で捕縛、後に家人としたエピソードが後世牛若丸(源義経)と弁慶の五条大橋の出会いとして語り継がれている

0 1

🍀お題🍀『時代劇のヒーロー』

故 志垣太郎殿を偲んで
🎀💐🎀
謹んでお悔やみ申し上げます






13 82

COVIDの熱は下がってきたけど、咳が酷くなってきた…
ということで(?)源の三御前を描きました😷

1枚目 
2枚目 
3枚目 

常磐御前は源義経の母。静御前は義経の妻。巴御前は義仲の妾(めかけ)で女性武士。


3 6


🌸サンプル公開🌸


総選挙2022の1位公約「源義経 ビジュアルブック」のサンプルページを公開📢

スチルやラフに加え、書き下ろしショートストーリーも掲載しています✨

ご予約は【11/28(月)】まで⏰
この機会をお見逃しなく♪

▼詳細はコチラ✨
https://t.co/BJuvLC0pY1

80 271