←ギルドホーム(レベル14)の方を参考にしちゃった火鉢
→背景画像を参考にした火鉢(修正)

0 12

mkgと火鉢、塗り終わり……

0 24

野良さんの火鉢に潜り込むほしのこ

3 37

艶のある表情練習をしようと思って描いていたら
火鉢で微睡んで眠たくなった人のできあがり

0 11

2月3日、節分の夜。
会津地方では儺を追うべく豆を撒きます。
その儺豆を拾って月の数である12個を囲炉裏や火鉢などの灰の上に並べて火の熱に炙り、焼け焦げ具合の白黒を見て一年の天候を占ったと『新編会津風土記』にあります。
例えば4月の位置の豆が白の割合多ければ晴れ、黒なら雨の日が多い、と。

24 47

「確信的イナモラメント」
KPC / 火鉢 朱比古 / 祐嗣
P C / 猿蛇 咲百合 / 虹ノかえるさん

END-A 両生還

よく頑張りました!!!!!(高速拍手)
暖かかったです…。ここに私の墓を建てました。しばらく埋まってます。

「言ったな?、隠すんじゃねぇぞ。」

1 2

[あいずゆいむ]
KPC / 火鉢 朱比古 (ひばち あけひこ)

2陣目!!
今度は男女ペア😊嬢ちゃん呼びで可愛がりたいと思います。

2 12

こんにちはパンダです。
外は頭が痛くなるほどの寒さですね。
みなさま体調崩さないようにしてくださいまし✨

今日もあたたたたかくやってます♪
ヤバい!寝ちゃいそう…笑

0 6

文子「野外火鉢」

3 8

火鉢と尾形くんの愛おしさったらないです

65 352

⭐️ダiキちゃんの休日⭐️

この時代、暖を取るのは火鉢だったらしい
お兄ちゃんは湯🛁を沸かしてくれたようです☺️

日本画を参考にさせていただきました。

50 276

です。

若干気持ち悪い。😓

火鉢をお使いの時は、一酸化炭素中毒に、充分に気を付けて下さいね~(^^ゞ

5 46

🐱「大好きな に囲まれて、心もあったまる~💖」

今日は、囲炉裏(いろり)の日。「い(1)い(1)炉(6)」の語呂から制定されたそうです。
江戸時代の暖房器具の代表は、囲炉裏、コタツ、火鉢の3つで、農村部では が多かったよう。

21 113

もそ…(小平太、やり過ぎだもそ)

火鉢暖かいね。
結構寒がりなイメージ
火鉢の上のヤカンと田楽たうふ
用意したのは多分長次

0 10

火鉢ちゃん描きかけなのを忘れてたわ(*´Д`)

小さいサイズのドットを打つ事が多いのですが、絵も描くよ。

描きかけが多いのですが・・・。

2 2

描き始め
兎年という事なので玉兎製の動く餅を見ていろいろビックリしてる半狸娘の葉月ちゃん、マントに餅を掛けられてしまいます
餅側には全く悪気はありません、ただ火鉢から出てきたら気温が低すぎただけです_(:3」∠)_

7 20

完全に紙で読みたい人向け。尾形が火鉢の前に座るだけの描きおろし3ページ+没ページの供養があり。
とらのあなはのちほど
装丁はマミさんありがとう!
https://t.co/UQNr8fdYdx

25 227