ありがたいことにアイディアを頂けましたので早速形にしてみました!
大まかな造形なので取り敢えずの形だけですが、可動式の大型カメラとレーザー照射ロック用の端末が1つ!

左右に置くと、うずうずする!!!

0 39

2000年代初めに試作された「空飛ぶレーザー砲台」ボーイングABL、数メガワットと伝えられる出力を1基約3tあるパワーモジュールx6基で生成しています。連続照射時間は最長5秒と伝えられますが、これが過熱限界なのかバッテリー限界なのかよくわかりません。

3 26

絵柄落ち着けビーム照射

5 21


もう、ボルト一本の中にでも位置情報を発信するのを入れてるわけで、それに過電流を起こす電波を照射すると、自然発火するわけ。

これ、内閣官房参与の高橋さんが「これ、誰も言わないけど、テロの可能性あるよ」って遠回しに言ってたけど、そのぐらいの技術はもう当たり前にあるわけよ。

2 13

【今日プラ:22分22秒】
キャラ:フランチェスカ・ルッキーニ

【クロヒョウ】

🐆毛衣が黒い黒化個体のヒョウ。黒化個体(メラニズム)は湿度の高い熱帯林や亜熱帯林・山地林でみられるが、乾燥林でみられることもある。
🐆黒化個体にも斑紋があり、赤外線照射を用いれば個体識別が可能とされる。

7 16

砲戦距離一二〇〇〇
「レーザーガイド星投影開始、補償光学系形成……目標捕捉。距離一二〇〇〇、第一パターンで照射開始」

2 6

OUR HERO RETURNS : SAMURAI
Zorga ゾルガ
(Irradiated Sea Beast 照射された海の獣)

7 15


ヴァルヴァロ目指してたはずなんだけど何故か捕食する瞬間のエイリアンみたいになった
3連装ミサイルポッドx8
照射型ビームx1
加速は35m/s
ラージブロックなので拠点侵略用

3 10

12月17日発売のデュエル・マスターズ ゴッド・オブ・アビス 第2弾「轟炎の竜皇」にて、「ボルシャック・バラフィオル」「熱線と照射の決断」「光器デュアリ・スタンド」を担当いたしました。よろしくお願いいたします!
https://t.co/XWPXQ49fKh

112 286

「ビーム!!!!っ」
でそうな気がしましたw

ブログに、「ビーム照射っ!」した差分あります!
https://t.co/2XsEGUr2mH

   

66 240

<プロ機材検証>

【ライカSL2 / SL2-S プロフェッショナルの現場】

4,700万画素の高解像度性能を誇るライカSL2と、2,400万画素裏面照射型CMOSセンサーを搭載し高感度耐性、動画性能を向上させたライカSL2-S。
興村氏は2台のライカを使い分けながら仕事でも活用している→ https://t.co/KnNOHhLCsK

2 5

全身凶器の武御雷のサツバツさよ・・・!
あと一瞬だけどレーザー照射振り切ってる武ちゃんの飛び方やはりおかしい

0 4

第二戦隊VS光線級も熱かったなぁ
このシーンは例のデーターリンクで初期照射を受けたら別の艦が迎撃する仕組みを再現してくれてる感じよね!
細かい設定拾ってるなーと思った

18 65

立ち姿は可愛い(は?)けど、照射体勢になると一気にキショくなる生物

0 4

熱線と照射の決断とジライヤ斎を合わせたデッキもいいかもしれない。
カンゴクなどで自分や相手のシールドを削りながら攻めていって、あとは熱線と照射の決断でジライヤ出してスピードアタッカーに。鬼タイムが決まれば墓地のカードと入れ替えて勝利を決める。たとえばボルブラとか。

0 1

重光線級4体の照射やべぇえええ!
重光線級を正面に4体とか絶望感半端ない。。。

9 36

2. Lunar Ice Cube / モアヘッド州立大学 / 米
月面に存在する水分の量と位置を調査します。方法は軌道上から赤外線を照射することで行います。水分が多く存在する北・南域ではなく、中緯度の水分を調べることで、月面での水分の循環を調査します。宇宙資源のマッピングとも言えるかもしれません。

11 25

4年前のレーダー照射問題を再燃させた日本、「旭日旗に敬礼までしたのに裏切られた」と韓国メディア https://t.co/LOVsjythEb より

(・ω・) ちょっと本気で何を言ってるのか分かんない

5 15


おじさんに乙女化光線を照射してみた👁️👁️

167 792

ジャミル「月は出ているか?」
サラ「出ていますが月食でマイクロウェーブの照射出力が安定しません!」
とかなりそうだな。。。

2 6