//=time() ?>
#リョナ
「狼の口」3巻から反乱軍の女兵士の最期です。黒髪ショートのお姉さんは、兄と一緒にかっこよく関所の中で暴れまわります。
関所を突破した娘についていた尾行を始末した女主人。宿屋に帰ると関所「狼の口」の総監が侵入していました。総監は、直感で女主人が反乱派だと認識していたのです。関所に連行されたら拷問の末散ることになる。女主人は必死に抵抗しますが、彼女の暗殺術も完全武装の兵士にはかないませんでした。
#リョナ
狼の口 2巻から宿の女主人です。隠れ独立派である彼女はいつも難関「狼の口」に挑む味方を支援する立場です。無惨な散り方をした同士の死に涙を流す側面も。自分が危ない橋を渡っていることは十分意識しており、「人生の終わりにその報いをうける」とコメントしています。
厳しい関所である狼の口を幼い娘と共に通ろうとします。が、関所総督はなぜか彼女たちをひん剥いて身体検査。はげしくあそこをまさぐらせるなど酷いことをしたうえで、娘の通行は許可し母親の通行は許可しませんでした。
この嫁は旦那がそんな金もうけをしていたと知らず、村の中で自分の宝石を見せびらかします。結果、旦那がスパイであることがばれて、スイスを抜け出そうと厳しい関「狼の口」を抜けようと近くの宿屋に駆け込みます。
#リョナ
「狼の口」1巻から凄腕の剣術使いです。圧倒的な剣技をもつ巨乳美人剣士。雇い主とも恋愛関係の充実したお姉さん。変装も得意で、関所破りに挑みますがあっさりつかまっちゃいます。
#リョナ
「狼の口」1巻より斬首される美人のお嬢さんの話です。「狼の口」とはスイス国境に建設された関所で、将来スイスになる三連邦の独立運動を妨げてました。父が反乱者であるお嬢様が、従者に連れられて関所を違法に突破しようとします。しかし悪辣な関所の監督にばれてしまいます。
久慈光久『狼の口 ヴォルフスムント』1〜4まで #読了
14世紀初頭。神聖ローマ帝国、ハプスブルク家と、スイス森林同盟三州の戦いを描いた作品。
奸智に長けた、敵方の代官ヴォルフラムの悪役ぶりが凄い。
序盤は読む者を選ぶ残酷物語。暗澹たる展開が続くが、ここからの巻き返しに期待。
魚豊『チ。-地球の運動について-』第一巻を読みました。これは素晴らしい。久慈光久の大傑作バイオレンス伝奇ロマン『狼の口』に比する、あるいは大傑作伝奇映画「1987 ある戦いの真実』に似た、大切なもののために命を繋いで世界に抗う」ものたちのドラマ。
【更新】
『アウランティウムの旅日記』
「3章立ちはだかる東領 初夏月/廿二日月~下弦」
これは、少年少女の出会いから始まる、世界再生の物語。使命と誇りと絶望と、覚悟と贖罪の旅日記。
「狼の口を、塞げますか」
なろう
https://t.co/guxAGPxgez
ステキブンゲイ
https://t.co/5Osc8h14vw
#これをみたフォロワーさんはアカウント名の由来を言う
最初は黒い砂漠で作ったキャラクターの家名がヴォルフスムント(漫画の『狼の口 〜ヴォルフスムント〜』からとった)だったからなんだけど、いつの間にかモンハンのヴォルガノスのガノトトス+moonのヨシダからということになりましたァン。
ヴォルフラム:狼の口ヴォルフスムント
現代とは全く異なる価値観の時代のお話なんですが
\に、しても容赦ねぇ!! /
関所をコッソリ抜けようとする悪人達をひっ捕らえる痛快な法の番人様です
悪人に人権は無いからしょうがないね
オメェ、大西巷一先生の15世紀のフス戦争を笑顔た「乙女戦争」や14世紀アルプスの関所を描いた「狼の口」とか読んでみろ。ガチで中世ヨーロッパやるとあの有様だぞ、めちゃくちゃおもしれぇんだがなw
#昨日読んだマンガ
狼の口ヴォルフスムント 1-8(完結)
読むのは2度目ですが、やはりとても面白い。
ハプスブルク家の圧政からスイスが独立する時の話なんですが、支配者側が残虐なら独立側も無慈悲
残虐VS無慈悲の戦いです!
世界一!!
https://t.co/Z72nI5ukp7
#昨日読んだマンガ
狼の口 ヴォルフスムント1-3
残酷なのが平気な人にお勧めしたいマンガナンバー1
中世ヨーロッパのとある関所、通称「ヴォルフスムント」における残虐非道な物語。
いわゆる「自由を求める側」の人間がこれでもかと殺される物語です。
世界一!!
https://t.co/sNmK99lA5v。