「立山と白山の背比べ」。立山は白山より石ころ1つ分低い。それが、立山の頂上に石積みされる理由。知らなかった!!(二上太郎さんに教えてもらった)ありがとうございます😊

3 89

300石積み弁才船 №338
和船の構造は他国に例を観ない独特な形状です。
江戸時代後期には後部補助帆(スパンカー)などが設けられました。これはオランダ、外来船の影響だと云われています。画像は明治直前の小型和船で淡路島や小豆島など内海で多く活躍していました。

3 11

1000石積み弁才船 №338
1671年頃、河村瑞賢によって西回り(日本海)東回り(太平洋)航路が開かれました。
絵画は瀬戸内海を行く様子です。

1 10

1500石積み和船 №337
千石船は正しくは弁才船 江戸経済を支えた海運の主役です。米、木綿、油、酒、砂糖、蝋、木材等日常生活に不可欠な荷物を運びました。外国船の星を頼った天文航法ではなく陸地を観ながらの沿岸航法によって航海しました。

3 10

300石積み和船 №338
和船の構造は他国に例を観ない独特な形状です。
江戸時代後期には後部補助帆(スパンカー)などが設けられました。これはオランダ、外来船の影響だと云われています。画像は明治直前の小型和船で淡路島や小豆島など内海で多く活躍していました。

1 10

1000石積み和船 №338
1671年頃、河村瑞賢によって西回り(日本海)東回り(太平洋)航路が開かれました。
絵画は瀬戸内海を行く1000石級和船です。

0 7

道導であったり通信手段であったり、時に墓標としても在る、ワタリ達の石積み。

1 1

あー………それ何度か有ったからその都度お掃除した上で石積みにしたりしたわね………

お部屋の制限は………以前失敗しちゃったのよね………汗💧

0 0

今更気づいたんだけど地面瓦礫石積みレンガ岩とかそういうの、形を割るための線をいれにいくより線を残すように描いたほうが良い場面も多いね(参考めっちゃゆるくてアレだけど...)

10 77

佐賀県唐津市の上杉景勝陣と直江兼続陣。
いずれも有名な武将の陣で規模も大きく案内標柱も点てられているのですが、共にヤブがものすごくて内部探索はほぼ不可能。それでもあちこちに石積みがあるのは確認できます。
名護屋城博物館でもらった資料にあった図面に基づいて鳥瞰図を描いてみました。

13 129


他担のテニプリ好きさん是非お話しませんか?
画像の方の同担同嫁さんは石積みまたはミュートします
RTor♡でお迎えします。

0 2


フハハハ!!!我が名はベリアル!
非公式なりきり垢だ。
❤️か🌀したものは迎えに行く。ただし、一般は厳選だ。怪しいアカウントやマナーの悪い者はデスシウム光線(石積み)にしてやる。
沢山の奴が来ることを楽しみにしているぞ。フハハハハハ!!

11 30

お迎え報告!
石積みコラージュ作家のTAMOTSU さんの作品「紳士雛」をお迎えいたしました。
紳士の装いでありながらも華やかなお花たちを見に纏い、凛としたお顔には女性らしさを感じます。絶妙なバランス。繊細で素敵な作品をありがとうございました!

🌹https://t.co/45gNF7WETJ

0 1

…(ずーん、30000姫晶使うも結菜を引けず、かつ星5すらなし)( 「これより先の返信で(〇連で引けました)等送る者は容赦なく石積み」

0 0

仕様書に皆さんにお見苦しい会話を見せないために、※で追記しました。これ以上皆さんを巻き込みたくないのでFF内の人は目を通してくれると助かります。FF外の方に誘導して駄目なら石積み対処して、よりよい蒼井になるために善処しますので、どうか暖かく見守りくださいませんか?

0 2

そして1から作り直す工程表、完全に賽の河原の石積みじゃないですか!
現場事務所はこの世とあの世の境界にあったのか…

0 1