先週ですが科博の後は東京国立博物館の総合文化展と国宝展へ
暁斎の山姥や観山の白狐など秋冬定番を眺めつつ根付の郷コレクションも②
下村観山「修羅道絵巻」3面4臂の阿修羅③可愛い。ラスボス!?④もちょっと優しそう😊
国宝展では普賢菩薩像、舟木本等の再会に感謝しつつ帰宅した✨

1 17

先日行った科博の特別展示のオオスズメバチと比較

実際はかなりオレンジ色が強いのですが、黄色に寄せた方が好みなので寄せちゃってます😅

胸部は黒いためトップスは黒、腹部の構造をティアードスカートで表しています‼️

7 48

クルーゼ隊長と行く国立科学博物館
・科博に来て何を学びなぜ学ぶ!!
・これが人の夢!人の望み!人の業!!
・一日で周り尽くしてみせるさあの男に
出来て私に出来ないはずはない
・もう誰にも止められはしないさ。この
物量を覆う知識の渦はな!

2 11

バックヤードの科博の回大変おもろかった。ティラノサウルスの骨格標本の立ち方が昔はゴジラっぽかったけど研究が進んで体が地面と水平になったと知ってなるほどなと思ったし「もうこれほぼアンジャナフの化石では?」と1人で盛り上がった。科博に行くとアンジャナフに会える。

6 40

スコロサウルスという恐竜のつもり!
科博に展示されてますね!

かつてはユーオプロケファルスの一種と考えられたようで…私にはその違いが分かりません…

 

13 49

音声ガイドでのこんな感じの二人のトークはすごく聴きごたえがありました
科博ヤベー!!コラボ第二弾待ってます!!!!

46 193

本日 だそうです!!

画像は Vol.1で岡田さんに書いてもらった『ぴんくの鯨と緑の岡田さん』です。家宝!
あと、推し🐋である、科博のシロナガスグジラです! https://t.co/7j2DovdIBG

0 7

にこにこ☺️
そういえば29日科博に行ったんですが、ドクストコラボ?やってて、千ゲンの音声案内聴けたんですよ
すべてしがらみさんのおかげ

0 1

科博の「WHO ARE WE 観察と発見の生物学」を観てきた。この部分の展示が好きだった。柄のマスキングテープとかステッカーとか、グッズ作って欲しい。

1 5

先月科博コラボへ行ってきました!混雑を避けて周ったため全部は聴けなかったんですが、漫画に登場した鉱石や機械の数々にとても興奮しました。

73 377

科博行ってきたよ♡

0 8

科博に確かに存在した千空とゲン…

0 13

今日のお絵描き
子供を口で運ぶティラノサウルス
座ってる感じは科博のバッキーを参考にしました
近縁種のダスプレトさん以外でもスピノサウルスやネオヴェナトルにも顎に神経が張り巡らされてると言うことは大型獣脚類は基本口先が敏感だったのかもですね!

6 44

夏、といえば恐竜博ですが時節柄もあり今年はあまりどこもやってない感じがありますね。科博の化石展はぜひ観にいきたいですが、行けるのは親子連れで賑わう季節が終わってからですね(しかし少子化が叫ばれてる昨今で混むのであれば、団塊ジュニアの子供時代は大人視点でみてどうだったのだろうと)。

8 22

Dr.STONE龍水すっごく良かった〜!!何周もしちゃう面白さで春楽しみですありがとうございます!おありがてぇ〜!!ドクステも科博も楽しみすぎる!!本当にありがとうございました!!

「この世界の空も俺の物だ!!!」

5 24

先日科博ちゃんに行ってきたのでドクスト落書き。
終始こんな感じの音声ガイド
1つ1つがやや長めなんだけどちゃんと勉強&注目すべき点を教えてくれるからとてもよかったです🤗

3 7

科博デート(千ゲ

368 2221




明日のオケコンと科博楽しみー✨

36 105

片野莉乃 呉逸萱 二人展「叙情詩 lyric poetry」
6月26日(日)まで
昨日(22日)【朝日新聞 朝刊内 東京・多摩マリオン】に掲載されました。
『多摩美術大学大学院美術研究科博士前期課程の同窓、片野莉乃と呉逸萱との二回目の展示です。一年を経た作品の変化をお楽しみください。』

2 7