ミニ枕の余韻でオーバーヒートする機械()VSドラポ史上初のコスト39の可能性を見出して限界化する立方体

0 12

ハラショー!ハラショー!
張り切って参りましょー!!

まずはァ貯蓄した立方体を切り崩す運動!!

0 4

クリスタアプデして自動陰影で遊んでみた!
←参照レイヤーを線画とするOFF ON→
最初は丸みのある物の陰影は得意で角ばった物は苦手なのかなーと思ったけど、参照レイヤーを~にチェック入れたら立方体の影も線に沿ってくれて驚いた。すごいなーこれ!

0 7

るなきつね→ねりあめ→めだまやき→キャンディ→いか→かみなり→立方体→伊勢海老→ビートマニア→アヒル→ルービックキューブ→ブタ→タコ(Next こ) https://t.co/JybgwfNm7K

0 10

るなきつね→ねりあめ→めだまやき→キャンディ→いか→かみなり→立方体→伊勢海老→ビートマニア→アヒル→ルービックキューブ→ブタ(Next た) https://t.co/5zaDsQxtqU

1 12

人生初、最初から最後まで全てデジタルで描いたヒカリアンです。
立方体に手足が生えたようなもんだから描きやすいだろうと思って205系山手線をチョイスしましたが、そんな事ありませんでした()

8 29

るなきつね→ねりあめ→めだまやき→キャンディ→いか→かみなり→立方体→伊勢海老→ビートマニア→アヒル→ルービックキューブ(Next ぶ) https://t.co/aQx61yJst5

1 10

るなきつね→ねりあめ→めだまやき→キャンディ→いか→かみなり→立方体→伊勢海老→ビートマニア(Next あ) https://t.co/uoWZGeBo2P

3 15

るなきつね→ねりあめ→めだまやき→キャンディ→いか→かみなり→立方体→伊勢海老(Next び) https://t.co/6rJGuU4Udf

1 13

るなきつね→ねりあめ→めだまやき→キャンディ→いか→かみなり→立方体(Next い) https://t.co/d3MrvdTlFs

0 12

 

 かるく振ると、小さな立方体の1面が変形して、急須の吸い口のようなものが出現する。
「ここに口あてて、飲んで。」
 朱里は、タンクを足元において、あわててそれを受け取った。かたい感触。ひんやりと冷えて、アルミの水筒みたい。
「これ、……水が入って

0 4

 

「どうぞ、エマ」
 エミーは、立方体を、ひょいとエマに手渡そうとした。エマはかすかに笑ったまま、ちょっと身体をかたむけて、それを避けた。
「ありがとう、エミー」
 ……さっきまでとはうってかわった、やさしい声で。
「アカリに渡して」
「はい」
 エ

0 3

お兄ちゃんのピロートーク聞かせてっ!

ふむふむ、7以上の多分割は面が回転する時にコーナーが外に出ちゃって構造的に不可能だから
膨らみのあるピローキューブが認められていた…
現在では外層パーツ幅を長くする事で立方体になってるんだねっ https://t.co/AHXK5mgXBz

0 2

初描き!声もビジュも良すぎーーー
ただ、初めて拝見した四宮さんは立方体でしたけどね……

1 3

立方体を複数描くと立体感覚が身につく的な動画をみたのでやってみたがうーん適当にかくだけではどうだろう…

3 31

【西川善司が語る“ゲームの仕組み” Vol.3】見た目とは違う!?ゲームの「当たり判定」
https://t.co/tDugIsHmdE

3Dゲームでは当たり判定をどのように処理しているのでしょうか?キャラクターや敵を「立方体の箱」に見立てて処理を行うAABBとOBBの概念をイラスト付きで解説します!

136 379

立方体の何か(旧フリモロゴ)でもフリモメンと認識されてるのでセーフだよ

0 0

ペイントクラス第3講の宿題は、立方体の上にパーツがついているドアストッパーをあらゆる素材で描いてみる、でした!
描き慣れてない素材を描く→撃沈→喰らいつく→何とか形にする→また別の素材を攻略したくなる
という、山あり谷ありのループを楽しみました♪

2 22

正直言う、これが本命。
縦横20cmの景色を纏う立方体、”エキセントリックボックス”。
その箱はどんな願いも叶えてくれる。しかし、その代償は感情、感覚、その他人であるための要素であった。
零真似先生の衝撃のデビュー作、美しい背景描写とともに送る至極のストーリー。

0 0