お題箱にまだまだお題たくさんあるので、頑張って行きます!
お題箱イラストです!(*´ω`*)

今日のお題は
「つっぱり大相撲 立身出世編の女力士(掟破りの姿)が蹲踞ポーズしながら投げキッスしているイラスト」です

色合い(特に目)はざっくりなので、間違えてたらすみません!

1 11

出されなかった手紙
https://t.co/ANlSoObGk2
かつての奉公先、斎藤家の娘・蘭に思いを寄せるも、当時としては晩稲だった二十才の喜三郎。
いつの日か立身出世して迎えに来たいと思いつつ、ただ重労働に追われる日々。
何度も書いた手紙はついに出されることは無く、翌年になると蘭は結婚してしまう。

0 3

美少女2153【落ちこぼれ剣士は魔滅の刃で反撃ハーレムを築きます!】立身出世大正ファンタジーで小奇麗にまとめればいい感じだと思うが、妖魔にされて力を封じる口枷を嵌めた妹がいるせいで話がまとまってない。好意を持ってるのが複数いるだけで別にハーレムではない。 

0 1

一日一きつね

<ダキニ天法>
ダキニ天法とは吒枳尼天を本尊として行う秘密修法である
吒枳尼天は財宝や地位などの現世利益に効験をもつ
平安期・鎌倉期には藤原忠実、藤原成親、平清盛、細川清など多くの貴族が立身出世、即位簒立を夢見て吒枳尼天に祈祷を捧げたという

2 6

今日の四字熟語は『立身出世(りっしんしゅっせ)』。
社会的に高い地位に就いて名を上げること。

海火子「父さんからの手紙だ。どうせ戻って来いっていうんだろ。・・・・(読む)・・。分かったよ父さん。その時には俺も戻るよ。その時までには漁師として名を上げるからな!」

2 7

雨月対象作品は、「戦国オメガ」シリーズ三作になります。

「新婚オメガの戦国初恋絵巻」
「新妻オメガの戦国溺愛子育て絵巻」
大国に囲まれた弱小国のサバイバル戦国もの。
(続編は子育て編)

「囚われオメガの戦国嫁入り絵巻」
裸一貫からのし上がる立身出世もの。

4 9

【放送情報】

9/24(金) よる7時📺
『バリー・リンドン』

キューブリック監督の異色作。
18世紀のアイルランドを舞台に、野心に燃える若者の立身出世を描いた歴史ロマン映画。
アカデミー賞において撮影、衣装デザイン、美術監督、編曲の4部門を受賞。


https://t.co/Yh3SSjxpQV

15 21

本日のゲスト )さんからのお知らせ
・好評発売中!
『巨乳ファンタジー 4 -修道士アストル-』
若き修道院長イシュトヴィア役

これでもかと巨乳に目が行きがちですが立身出世爽快アドベンチャーでもあります。
https://t.co/qDKHXaTXoU

2 2

『茉莉花官吏伝』
中華風ファンタジーの少女の立身出世物語です。
小説版の最新刊第10巻は5月15日頃発売、コミカライズ版は第3巻(秋田書店『月刊プリンセス』にて連載中)まで絶賛発売中です!
どちらもよろしくお願いします!
(著:石田リンネ、イラスト:Izumi、コミック:高瀬わか)

118 587

【今日は何の日】
今日は「こどもの日」だよ🎏
こどもの日といえば鯉のぼりのイメージが強いけど、この起源は中国からきているんだよ。
急流の滝を鯉だけが登りきることができたという昔話があり、そこから「立身出世」を象徴するようになったんだって。

0 18

RTいいねありがとうございます~~文字なし版です。
青雲=立身出世の喩えなのでセイウンスカイは一冠目の皐月賞にぴったりな名前だと思う。その騎手である横山典弘氏の三男、22歳の武史氏が今日勝ったのも運命的。ダービーも楽しみだ~!

30 76

(左)シンファ=福禄寿。長寿と立身出世の神様
(右)メイファ=寿老人。長寿と病気平癒の神様
   

1 19

\ぴよーん/と跳躍する鯉

中国・黄河の急流を登りきった鯉は
龍になる🐉という故事に基づき、
鯉が滝を登る図は
「立身出世」や「健やかな成長」の象徴とされています✨

暁斎が描いた本図
鯉の顔、かなり真剣です‼︎

****

本図が展示される展覧会は、3月25日からです🌸

5 16

女性の立身出世ものの範疇に収まらない名作。ロマンスパートも泣きたくなるほどの美文。翻訳した高里ひろさんに敬意を!(大変だっただろうなあ…)
忘れえぬキスを重ねて (海外文庫) ジュリー・アン・ロング
【amazon】 ※kindle有
https://t.co/VoYzgfKuWU
【e-hon】
https://t.co/aA1EHwZB17

71 308


あざらしさんおみくじ解説!
▼福禄寿海豹
禿髪の長頭白鬚の仙人。頭が長いのは頭をよく使っているからじゃ
不老長寿、立身出世、家運隆盛、利殖・財運のご利益が有名です。
今年は、家庭円満・立身出世の年になるでしょう
福禄寿様へ会いに神社仏閣へGO!

▼参考
https://t.co/kAV8ytM0AW

0 39

おせち料理の豆知識②

鯛はめでタイ!
はまぐりは夫婦円満の願い。
ぶりは出世魚なので立身出世の願い。
海老は長寿の願い。
 
海の幸の焼き物をつめて、2の重できあがり♪



1 7

⛩️妖怪おみくじ「第2番 白沢」🐐
識吉(しるきち)ト出タリ:学業成就・立身出世の兆。目を九つにする気持ちで物事をよく見よ

◆本日も東急ハンズ渋谷店にて開催中です
「お祈り神様!お守り妖怪!&渋谷DE大怪面」12月26日 - 1月7日 10:00 - 21:00 ※元日定休 

9 15

中世の農民といえば農奴主体で土地に縛られて不自由な身分だったみたいな感じだけど、それは中世の農民の記録がほとんど残っていないだけで、実際はかなり豊かな暮らしをしていたらしく、才能があれば修道院を通じて立身出世も果たすことができた
オッカムなどがその典型例

7 33

無粋かもしれないと思いましたが、どうせなら数字は多い方が面白いのでツッコミさせていただきました。
偽シキ達に、コンパチキャラに、更にそのコンパチキャラまでいて、実際の数字以上にカオスですが(^^;

七夜の立身出世は凄いですよね。最後は主人公属性すら獲得してヒロイン得ちゃって。

0 0