私の絵のルーツは土台部分が日本の漫画·アニメと神社や教会、昭和モダン建築。そして19世紀末の欧州挿絵文化の世界を知り感銘を受け、己の手と足で図書館と本屋を調べ回って描いては研究して今だに好きな絵を描けてる。先人たちに感謝しかない。

20 126

矢舷さん、絵のルーツがここら辺なので、それはまぁ丸くなるよねって感じ。

0 1

具体的に絵のルーツは誰?って言われると石ノ森章太郎先生を挙げる 昔は手を描く時「関節、厚み、筋肉…うっ頭が」ってなってたけど、先生のわにゃっとした形に線が数本入ってるのにそう見える手に感動して以来、開き直ってます

0 3

自分の絵のルーツのはずなんだけど今描いたら全然そうっぽくなくなったっていうハガレン

0 0

んふwwwwマウス絵のルーツは恐らくここかな…?w

0 8

今回は鉛筆画似顔絵から離れて落書きを描きました。
この石ノ森章太郎氏の作画タッチを描いていた私の少年時代。
私の鉛筆画似顔絵のルーツです。
003のフランソワーズは今でも私の理想の女性像です。

1 14

友達とさぎょいぷしていて「自分の絵のルーツはなんだろ?」って話になって、自分がはじめて模写したのはナウシカだったんだけど、はじめて買ってもらった単行本は「タッチ」だったなぁと思って描いたらくがき南ちゃん('▽')
似なかったので途中で諦めた!

2 15

自分の擬人化絵のルーツというか‥
きっかけはシリカというアニカビのキャラでしたね。
人型にしたらこうなるんだろうな~というのが直感で出てきた記憶があります。初心を大事にしたい性格なのでこの子だけは毎年必ず描いてます笑

3 14

尚、自分の絵のルーツはうるし原智志先生です。この辺りのイラストが分かりやすい感じですね。
ラングリッサーはゲームやってませんが攻略本だけは持ってました。

4 25

フォルダ整理してたら過去のFE絵でてきた。私の絵のルーツはFE

21 125

コロッコロ絵のルーツはこのへんかもな その前は比較的頭身高い絵ばかりだったし。

3 9

やっぱり自分の絵のルーツはこの辺なのだろなぁ・・・

1 4

『月に変わってお仕置きよ!』

描きたくなったので、初代アニメ版を☺️
初めて描いた人間キャラがセーラームーンだと思います。私の絵のルーツ✏️

なかよしに載りたくて頑張ったなー。笑

5 24

pixivイラストーリー用の基本画、ラスト1枚。
これで素材が揃ったので、近く投稿します。
ところで、この一連の絵のルーツが、昔観て強烈に印象に残った特撮「レイン●ーマン」の1シーン(伊藤め●み)にあるのに気づいた人、いるかなぁ。
よく見るとぜんっぜん違うから、やっぱ分らないよね🙂

6 37

夜汽車さん作品集収録のロングインタビューをWeb上で公開中です📖
絵のルーツや自身の創作において大切にしていること、モチーフのお話など、夜汽車さんのパーソナリティが垣間みれるインタビューになっているかと思いますので、是非ご覧いただければと思います✏️🎨
https://t.co/gLyMnV2WnB

4 10

【お知らせ】作品集に収録されているインタビュー記事が公開されました!絵のルーツの話や、カラーイラストに路線変更した理由などをお話しています。https://t.co/DmTygJwtF4

42 258

爽々さんの絵のルーツや表現のこだわり等をお聞きしたロングインタビューは6月初旬(明日〜週明けごろ)にWeb上で公開予定です📖
https://t.co/IPP6s6JnHf

17 62

夜汽車さんの作品集3刷りの見本誌をいただきました📚 改めまして重版出来おめでとうございます✨ 夜汽車さんの絵のルーツやこだわりについて伺ったインタビュー記事もWebで無料公開中です📖
https://t.co/IPP6s6JnHf

0 6

マツオヒロミさん の絵のルーツやこだわりを伺ったインタビュー記事を公開致しました。島根県の平田本陣記念館で開催中の展覧会『マツオヒロミ展 ―百花繚乱―』(〜5/6迄)と合わせて是非お楽しみいただければと思います🎊

※記事は発売中の作品集からの転載となります
https://t.co/IPP6s6JnHf

42 149

思えば、歴史や鎧装束に興味を持ったのは小学生の頃に読んだ歴史漫画「源頼朝」(田中正雄)と、「火の鳥・乱世編」(手塚治虫)がキッカケだった。以来歴史画を描く時にはいつも、どこかで意識していたように思う。今回の上京は自分の絵のルーツを思い出す旅だった。

24 40