34
検査の目的は自分の能力の優劣を調べるためではありません。でも、どうしてもそこに意識を持っていかれてしまう人は多いようです。
そうなってしまうと検査の意味がないから数字を開示することに慎重になる。ですが、数字で具体的にわかる事によるメリットも勿論あって…
来週に続く。

9 81


何かと質問して怒られてた経験からか、今でも誰かに何か質問する時は心臓がバックバクになります。でも気になるから頑張って聞く。
子ども時代の『女は家事』については、私はしなければいけないのに、男兄弟がしなくて良い事への疑問でした。
過渡期だったよね。今は違うよね。

16 171

身近にいるちょっと変わった人、周りとうまくやれない自分。それってもしかして自閉症スペクトラムかも。 (1/2)

まとめ(豆知識編)

407 1298

コルクで毎日色んな事を発信して数か月…
フォロワーさんじわじわ増えています。ありがとうございます!作品作りの励みになります🥰
最終課題の連載準備で自閉日記の更新頻度は減りますが、これからも応援頂けると嬉しいです。
お気軽にリプくださいね✨

0 41

17
今回は特別更新してた武勇伝とまとめました。
語り出すとキリがないので診察室の場面に戻ります。
リフトの話は相当引いてた。ただ、これだけで診断下りることはなかったです。次回から検査→診断までを描きます!

5 52

13
特に病んでないのに病院来られても…って感じだったんだろうな~というのが最後にわかります。会社辞めた後だったし、全く病んでなかった訳じゃないけど伝わらなかった模様…
武勇伝シリーズは診断前の余談なので、明日から三日間更新します!

5 78

12
診断が付く事で疑惑は確信に変わります。それは安心するようであり、怖くもあるような何とも言えない感覚。そして、自分も確信できるならしたいと思いました。
子どもに診断を付けるまでにも紆余曲折ありましたがそれは別の機会に…。

6 78

本日水曜日は自閉日記の日!

まずは長女のハナが、発達障害であることを知ったときの出来事を描いています。
20時に更新するよー!

0 11

本日は水曜日、自閉日記の日です!
幼少期の感覚過敏の思い出。

あれかな、あの、においを嗅いで「グー!」ってやってるCMみたいな職業が適職なのかなもしかして。
でも強く感じすぎて具合悪くなったりもするので、臭い嗅ぐ仕事に着いたら毎日吐きそうな予感もする。

1 12

毎日漫画にするとたいへんなので、毎週水曜だけ実験的に「自閉症(発達障害)の日々」を描く漫画を始めてみる事にしました。
反応良かったら頑張って更新頻度上げるので、面白かったら反応くださいね~!

43 416