【アンダーニンジャ登場人物紹介 6】

『野口(ノグチ)』
九郎の潜入先、講談高校のクラスメート

https://t.co/k7SzkxY8Fd

 

8 49

【アンダーニンジャ登場人物紹介 5】

『吉田昭和(ヨシダアキカズ)』
コーポ村山の住人
歴史小説家

※吉田先生のお色気シーンは最新作第5巻収録!
https://t.co/N7XJxRwZcw

 

9 58

『アイアムアヒーロー』花沢健吾が描く現代忍者奇譚

【アンダーニンジャ1〜5巻発売中!!】

https://t.co/k7SzkyfK3N

 

14 74

【アンダーニンジャ登場人物紹介 3】

『加藤(カトウ)』
キャリア忍者
九郎の上司的立ち位置

https://t.co/k7SzkxY8Fd

 

13 105

花沢健吾“アイアムアヒーロー”を一気読みしてた
「ボッチの主人公が人類最後の生き残りという形でゾンビウイルス感染者たちの新世界からすらもハブられる」という筋は皮肉で現代的なセカイ系であると同時にリチャード・マシスンの古典SF“I AM Legend”のパロディにもなっていてとても面白い

3 9

主人公がこんな発言をする作品が途中でwebに変わったとは言え「友情、努力、勝利 」教の少年ジャンプ本誌で連載されていたのには驚いたな。
よくあるジャンプバトル漫画かと思ってたら、途中から花沢健吾の漫画を読んでる感覚になった。

0 1

これ面白い!
『僕×スター』って漫画。
『ギャングース』の肥谷圭介の最新作。
ヘタレがボクシングする話なんだけど、はじめの一歩とは違って相手はボクサーじゃなくて半グレ。
花沢健吾の『ボーイズ・オン・ザ・ラン』が好きな人にお勧め。

0 4

この漫画、ヤバい...久々にツボった(>_<")

花沢健吾の「ルサンチマン」を初めて読んだ時の衝撃以来だわ

3 13

先生

GEOで全巻漫画レンタルした
通しで読むと英雄は
練馬→入間→富士→湯河原→江ノ島→池袋→END
ZQNに追われ大変だね

俺のIQが低いせいかクルスはイメージ出来たが比呂美ちゃんのENDのイメージが理解不足
何故選らばれたかも🤔
毅のターンも謎かなぁ
まぁ良しです

0 0

『ただ離婚してないだけ』完結しました!最終第5巻発売しました。

1巻発売時にコメントをいただきました
花沢健吾さん、深爪さん、豊田利晃さん、丸山ゴンザレスさん、菊間千乃さん、ありがとうございました!
こちらで読めます➡️https://t.co/JF9mDd0t1b

4 6

ルサンチマン(1) | 花沢健吾 | Amazon
https://t.co/N8fWrslykE

3 5

花沢健吾・著『アンダーニンジャ』3巻 連載がどれくらい続くのか不明だが、今はつじつま合わせなんか考える必要の無い段階。思いつきでハナシを広げられるだけ広げて楽しんでいる感じが伝わってくる。作者の思いつきが具体的な画になるところがマンガの醍醐味だ。実は、面白ければ伏線無視もありだ。

0 0

「アイアムアヒーロー」200話 花沢健吾 週刊ビッグコミックスピリッツ
見開きなので、中央でつなげてます。雑誌開いた時のように横に表示。絵も、シンプルなデザインも、色も……格好良い。開いた時のインパクトが強いカラーページです。

1 1

『アイアムアヒーロー』花沢健吾による新作2作品の第1巻が同時発売!
男性滅亡後の世界で生きる女子高生を描く『たかが黄昏れ』、現代に今なお存在する忍者を描く『アンダーニンジャ』――それぞれ異色の世界観に、早くも期待が高まります。
https://t.co/eI9InJjlVM
https://t.co/L3vTDDC3PT

13 47

花沢健吾・著『たかが黄昏』1巻 隔週刊のスペリオール連載。地上から男が滅亡し女だけの社会で生きる女子高生のハナシ。生活の至るところにかつて男がいた痕跡が廃墟のように残り、不気味な笑いを誘う。女子同士の恋愛や家族作りを伏線に、戦闘モノに展開しそうだ。問題は女子キャラの描き分けだ!

0 0

【絶賛発売中‼️】
花沢健吾が放つ意欲作『たかが黄昏れ』第1集発売中。

連載スタート時に大反響だった第1話。単行本ではまた違う編成になっているので必読です! 
https://t.co/qeM5DrYOWj




9 18

『アイ アム ア ヒーロー』の花沢健吾の最新作『たかが黄昏れ』『アンダーニンジャ』どっちも読んだ!
前者は最後の男が死亡して10年以上経った世界。後者は、現代の日本に忍者組織が存在し、忍者が日常に溶け込んでいる世界り
どっちも花沢健吾らしい描写やギャグが満載で面白いな!これは読む!!

0 14

花沢健吾が放つ意欲作「たかが黄昏れ」(小学館ビッグコミックスペリオール)第1集、本日発売です!「アンダーニンジャ」(講談社ヤングマガジン)と一緒に是非!


16 74

boichiさんはヤンマガでもジャンプでも連載しているように花沢健吾さんもヤンマガとジャンプで連載している。小学館と講談社は出版社の垣根を超えて漫画家を囲い込まないこの風潮大変好き。けど週刊を2つ連載って大変じゃないのかな

0 0

23日はヤングマガジンが、そしていよいよ本日発売のスペリオール16号にて花沢健吾の2本目の新連載開始です!注目の第1話をぜひ本誌にてご覧ください!!

11 40