名称未定

鉄道総合技術研究所 形式:クヤ497

荷物車で働いていたが、用途廃止により空転の試験のために試験台車を装着し、別の車両と連結して試験走行していた。

現在は解体済みで、本人は敷地内で篭っているらしい。

2 4

一方、63型と共通設計であった近郊用電車70型は纏めて50番台が付与されたが、荷物車を除いて他形式からの編入は皆無であった為、比較的分かり易かった。

2 7

お昼休憩ずら!💮
しかし雨が止まない…☔️
朝荷物車に入れる時ずぶ濡れになった…

最悪よ…納品の時もずぶ濡れ…
ライブ前に風邪引きたくないよー

誰か私に暖かいものを…🥶
体が冷え切る…

0 9

おつかれさま(๑・̑◡・̑๑)

やっと横浜〜晴れましたん(*゚▽゚*)

もすぐ…デザフェスですん

ブースは
G- 254💗です
お声かけ頂けたら嬉しいです

これから荷物車に積もうかなって
✌︎('ω'✌︎ )
入るかな^^;
マーチ

まっすーのこっち系の絵好きって
言って頂けて嬉しいですん


4 10

カニ38 工廠兼艤装運搬車
荷物車カニ38の一部に整備区画と艤装の係留設備を取り付けた車両。戦艦級艤装搬出の為に新たにクレーンを取り付け、停車中の車外でも艤装の取り付けを可能にした。

217 277

飯田線の事を調べていたら”クモハユニ”という言葉に出会った
鉄道車両の型式らしい

クモ:制御電動車
ハ:普通座席車
ユ:郵便車
ニ:荷物車

人以外に郵便、荷物も運ぶ特殊な車両のようです
笑顔を繋ぐ車両…

サンタさんか!素敵だ!

1 5