//=time() ?>
PS版のフルボイスは神、全年齢からJCにもセフセフ!
るるるちゃんのおかげで、当時葉鍵絵師として活動していた、〇〇にマルチコスプレさせての記憶・・・・うっ、頭が・・・
#るるるすけっち
#この作品がなかったら今の自分は存在しなかったと言っても過言ではない作品
ここからさらに葉鍵に流れ(以下略)
00年はAIRの年……ですが、当時の2chでは葉鍵があまりにも強すぎた(そして信者が暴れ過ぎた)ため、隔離用に葉鍵板ができたほど。このため葉鍵作品は対象外となっており、1位は『果てしなく青い、この空の下で…』でした。
2位以下は『ピュアメール』『Phantom』『とらいあんぐるハート3』と続きます。
第1回となる99年は葉鍵黄金期の真っただ中。2位にトリプルスコアで『Kanon』が1位でした。
2位は現鍵スタッフ離脱後にTacticsが出した『鈴がうたう日』、3位に『とらいあんぐるハート2』。
また、こみパや加奈やダークロウズを抑えての4位が『The・ガッツ』と、当時はネタスレ分が強かったようですね。
その5 で、終わりです
DLサイトさんのリンクをペタリと…
https://t.co/dLdFC3tbch
そういえばこの辺から葉鍵よりも型月の方が出張るようになりましたねぇ
しかし葉鍵時代の到来によりノベルゲーが台頭すると、一気にその数を減らしていきます。
『螺旋回廊』
『新・御神楽少女探偵団』
『つくとり』
『翠の海 -midori no umi-』
などの良作はあったものの、年に数える程度しか出なくなっていきました。
莉緒:「葉鍵」の答えはゲームメーカーのLeaf(葉)とKey(鍵)
LeafはToHeart、KeyはKanonやAIR、CLANNADで当時人気だったって長官が懐かしんでたぜ😊
ウマ娘はダイワスカーレットにアスカ味を感じるのと同じくらい、ミホノブルボンにToHeartのセリオ味を感じてるんだけど、もはや葉鍵オタだったおっさんにしか通じなそう……
さて、ツンデレの定義とはよく議論になる話題ですが、そういったキャラ自体は古来より存在しています。
アリスや葉鍵月といった時代の寵児達も例に漏れず。
『To Heart』の保科智子、
『ONE』の七瀬留美、
『月姫』の遠野秋葉、
ランスシリーズの魔想志津香(この人デレたのは終盤も終盤ですが)など。
小牧郁乃(TO HEART2)。
葉鍵と言いつつ、葉の方にはそんなに萌えキャラおらんかったのだが、一人選べと言われるならダントツでこの娘。
この頃からサブヒロイン症候群。
90年代後半になると、いわゆる葉鍵系といわれる癖が強く幼げな絵柄の作品が大ブームになります。記号化されたキャラクターたちは二次創作でアレンジしやすいこともあり、同人界で絶大な人気になりました
@kasukabe_pantsu
……めちゃくちゃ日付勘違いしてたので、とりあえず感謝の気持ちだけでもということで……
11年間お疲れさまでした。
(遅刻の身で祭の作成に支障が出るのは本意ではないので、起用はお任せします。)
#葉鍵ハロウィン
そいやこっち貼ってなかった。
支部イベント葉鍵ハロウィン投下絵。
もはやハロウィンでもなんでもない。
#kanon #アテナフルスロットル