//=time() ?>
小学生の頃からイラストや漫画ばかり描いていた。そんな仕事をしたいなんて思っていたけど、本当に近いことをしている。ノートはイラストだらけ。
幸せなことだけど、気をつけたことがある。最初に描いたのはギャグ漫画。最初に描いたものから逃れられぬ。これ行動経済学でいうアンカー効果だと思う。
パチンコ ♥ おとめ道 第190回「パチンコに見る行動経済学」
最近ピノコが関心を持っている行動経済学。
パチンコ屋さんでは心当たりがありまくり!
続き→https://t.co/VRId8I8SXt #パチ7コミック
消費者としての考え方の「クセ」を把握できれば、売り手側の「カモ」にならずに済む。一方、売り手側としては消費者の心理を理解し、販売につなげることができる。売り手、買い手ともに役立つ行動経済学の要素が詰まった本。https://t.co/gqdzNI4AJ1
#9割の人間は行動経済学のカモである #橋本之克