角川映画祭もそろそろ終盤ですが、12作品目となる『ファイブスター物語』なう〜。公開当時は藤川御大の宇宙皇子と併映でしたか……。私はFSSは全く門外漢なので、本作もCS放送で見たかな〜くらいです。尺も65分と短いですのー。
角川映画祭の後半のアニメ作品は、やや低調な感が拭ませんのー🧐

0 0

ボビー……若者の憧憬文化等の記録にはなっているか……。
んで続けて角川映画祭の11作品目は眉村卓原作の『時空の旅人』なう〜。大学受験の年に公開なので流石に当時は観てないし、その後も機会のない作品だったので今回の楽しみな一作。上映の呼びかけでもちゃんと"ときの〜"と呼称してましたの〜😊

1 2

『時空の旅人』1986年
角川映画祭
シネ・リーブル梅田

未来からやって来たジロに巻き込まれ、過去へ過去へとタイムスリップすることになった若者たち。

0 0

角川映画祭、『時空の旅人』。観てきました。
「古い」みたいな感想が漏れるかと予想して行った割に意外と「新しい」と感じるような新鮮な体験に溢れていて良い体験でした。珍しい形状のバスが、タートルズのワゴンみたいだなぁって思ったけど、あとで画像確認したら割と違った。

0 1

りんたろう監督の古いインタビュー記事を読み返す。角川映画「幻魔大戦」のシナリオ3稿までは月の軌道が変わるラストだったとか。基本的に石森章太郎版がベースであり、漫画を読み返すとなるほどと思う。#80年代

6 10

ED曲など達郎サウンド炸裂。
リズムギターは達郎さん、ベースは伊藤広規さん…と音を聴いただけで分かる。

ドラムは…青山純さん?
音は正に80年代の達郎サウンド。

まさにいわゆる「シティポップ」ですよね。
そういう意味でも最高な「#時空の旅人」でした。

0 1

』試写にて
デザイナーを夢見て上京した少女。しかし、奇妙な夢が彼女を迷宮へ誘う……。
一見E・ライトらしからぬ題材だが、音楽で物語を牽引する話法は健在。しっかりテーマを描ききりながらも極めてライトな、“安心安全”青春スリラー。往年の角川映画を思い出した。

6 119

日本映画が好きすぎるトニー・ステラ画伯の作品展、どこかが企画してくれないものかしら?
武蔵野ミュージアムあたりでどうですか、角川さん?
画伯は大映映画も角川映画も大好きですよ。

31 115

また改めて観てる…。
昔の角川映画、OVA、可能な限り追いかけてたんだけど、どこかで記憶が抜けてるのよね…。

因みに推しはキシュワードです。

0 0

導かれし者たちはなんとなく角川映画の里見八犬伝とかぶる
里見のしずひめのもとに集いし8つの光が玉梓の呪いに打ち勝つ!(=^・・^=)
星よ、導き給え!

0 0

YUKIさん
赤の衣装
黒の衣装
まさに
赤と黒のエクスタシーでした!

映画『天と地と』
1990年に公開
角川春樹事務所製作の角川映画
製作費は50億円
キャッチコピーは
「この夏、赤と黒のエクスタシー」
上杉軍を黒一色、武田軍を赤一色に統一し川中島の合戦を描いた。

0 3

転生してまた恋に落ちるとか、転生してもまた出会う運命とか、転生前の記憶が甦るとか、角川映画で育った私は大好物なんですが、過去と現在ととても上手く交錯している良作です✨
「化け猫かたって候」もめちゃくちゃ大好きな作品ですが、こちらもとても良かった💖

先生

0 6

83年 角川映画『探偵物語』📽️

当時人気だった赤川次郎原作、人気沸騰中の薬師丸ひろ子さん、そして松田優作さん。

薬師丸ひろ子さんが歌う主題歌『探偵物語』は、彼女の歌声が綺麗で、切なさの雰囲気あふれる大好きな曲でした。

https://t.co/c3bKLeCoyc

 

3 36

【天気の子】
『君の名は。』は物語で魅せたのに対し今作は緻密に練られた伏線/演出と登場人物それぞれの心境といった「機微」で引き込む。帆高と陽菜の青春ドラマが昔の角川映画を連想させるけどもしかしてオマージュだったりするのだろうか?

0 0

角川映画「八犬伝」の「玉梓」の風呂を使っているんだろ。 https://t.co/UuIFznEOcX

0 0