//=time() ?>
#天衝戦線ラ・ニルマナ
【サリーナ】
エツァリア亜大陸中央ギルドから派遣されてやってきた受付嬢(編纂者)。
言動は物静かだが、芯は強く、心の奥底には自然や歴史への敬意・ギルドガールとしての情熱と誇りをもつ。
神官の家系で書物に囲まれて育ったためか、読書家で情報通。
でけた~
今回はモノクロテイストで描いているので、人物だけ申し訳程度にカラーにしました!
#イラスト
#イラスト好きさんと繋がりたい
#大正浪漫
渉の下宿部屋を描いてみましたw
和菓子屋の二階は六畳一間!
そして渉は読書家なのであります……!
操六がたむろするとこんな感じw
相変わらず図書室メンバーがクセ有りつつ楽しそうで良き。町田ちゃんもすっかり読書家になったけどそれはそれでまたゆるひねくれ可愛いね。
"バーナード嬢曰く。: 7 (REXコミックス)"(施川 ユウキ 著)https://t.co/wNxDNhRgjR
最近の小中学生の読書量は上がってきているらしいが、何だかんだで「読書って友達いない奴がするもんでしょ」みたいな風潮はまだあると思う。読書家キャラはいまだに三つ編み眼鏡の野暮ったい外見で描く人多いし、文香とかも美人だけど今どきって感じのファッションではないしね。
この前書いたけど、「読書家ギャル」ってまだ誰にも開拓されてないギャップ萌えだと思うんだよな。例えばこういうギャルがデリダとか読んでたら私としては滅茶苦茶そそられるんだがなあ。まあ私以外に需要がないから誰も描かないのかもしれないけど。
「オタクに優しいギャル」っていうのはギャップ萌えなわけですが、「文学少女なギャル」っていうの良いと思うんですよね。スマホ弄ってると思ったら電子書籍の本読んでる、みたいな。例えばこの画像の中の一人が読書家だったら私としては滅茶苦茶惹きつけられるなあ。
福島ノアちゃんは文学少女ということで興味を持ったんですが、「可愛いもの好き」設定ばかり強調されてぶっちゃけ読書家設定はほぼ意味がない…どうせなら読書家設定は水島茉莉花ちゃんとかに付けた方が良かったかもしれません。
お誕生日おめでとうございます 浜田殿‼️
知波単バースデー最後は読書家浜田紀代。
皮肉屋さんらしいですが
もっとそんな所見たいですね。
ついに知波単学園コンプリートです。
#浜田紀代生誕祭2023
#garupan