//=time() ?>
豆鶴と今日のおやつ:わかもも 「季節の和菓子はなんだかわくわくするよな」 「こんな小さい桃の実でも美味しく食べられる工夫がすごいですよね」 旬をちょっと先取りして楽しむ
豆鶴と京都のおやつ:夏柑糖 「なんだか懐かしい味がする」 「本物の夏みかんより美味しいですね」 夏みかんの季節にしか食べられない逸品。季節の味を楽しむ本丸でも人気のお菓子
豆鶴と今日のおやつ:クッキー缶 「これは薔薇の香りでこっちのは山椒だ!」 「こちらは木苺とラベンダーのメレンゲ…花畑のようなクッキー缶ですな」 食べ終わった後ほんのり甘い花の香りがする鶴丸
豆鶴とちょっと前のおやつ:タルトタタン 「このリンゴの艶が最高だよな」 「パイに厚みがあるのも食べ応え十分ですね」 りんごをたくさん使うから人数分作るのが難しくて、作って貰えるのは特別なリクエストを受けて貰えた時だけ
豆鶴と今日のおやつ:ティーコンフェクト きらきらなサブレはお茶の時間を優雅にしてくれる 老舗のこだわりと自信を感じるお菓子
豆鶴カレンダー2024年版、boothで通販受付してます。 梱包資材の値上がり等で去年よりちょっと価格上がってしまってすみません。発送は最短で12/28からになります 2024カレンダー | ぜにす https://t.co/zc2caRxkaz #booth_pm
豆鶴とちょっと前のおやつ:ぴよりん焼 「米粉か何か使った白い皮でつるりん焼もいけるんじゃないか?」 「中身はなんですかね?」 「いちご餡がいいな!」 ぴよりんはあんバター。ちょっとリベイクすると美味しい冬の寒さを感じるおやつ時
豆鶴とちょっと前のおやつ:グランドパッション 「なんかぷちっとしたぞ…種か?」 「パッションフルーツの焼き菓子ですからね」 「おお!酸味があって美味しいよな」 口に広がる南国の香りを楽しむ鶴丸
豆鶴とちょっと前のおやつ:パンダバウム 「綺麗に取れると気持ちいいな!」 「真ん中の栗も抜けるようですよ」 「…こいつは難関だな」 味のほかにも楽しめる。食感の違う上の白いところもお気に入り
豆鶴とちょっと前のおやつ:モンテビアンコ 「ホントに名前の通りの見た目だな」 「どうですか?雪山のお味は」 「ふわふわで甘いぞ」 一年中売っているけど秋になると食べたくなるお菓子としてアップルパイと双璧をなす
豆鶴と今日のおやつ:玉だれ杏 「この素朴だが品がありそして美味しそうな佇まいが実にいいな」 もちっとした求肥を切るのはちょっとコツがいるのでそれもまた楽しみな鶴丸
豆鶴と今日のおやつ:みやこ最中 「この求肥を入れたらまた餡子を入れるんだな」 「はい、最後に蓋をして出来上がりです」 美味しい餡子の中のもちもち求肥と出来立てさっくさくの皮を楽しむ鶴丸
豆鶴と今日のおやつ:チーズいか? 「チーたらと違っていかとチーズの一体感が凄いな」 「歯ごたえが同じくらいで…これ止まらないですね」 「止まらないな」 たまの晩酌のおつまみに差し入れられる珍味に舌鼓を打つ二振り
豆鶴とちょっと前のおやつ:かたぬきバウム 「はがすのが王道だと思っていたがこれは新しい可能性を見たな」 「楽しんで頂けてなによりです」 とはいえ割った層を更に剥して食べるのもまた良き。 最後はぴよりんをがぶっといく鶴丸
豆鶴と夏のおやつ:西瓜のゼリー 「これはまた食べやすいスイカだな」 「ぷるぷるですね」 スイカの器も気に入ったもよう
豆鶴とちょっと前のおやつ:リンゴのフィナンシェ 「形だけじゃなくてちゃんとリンゴの味がするぞ」 「バターとリンゴは黄金の組み合わせですね」 「うんうん」 抱えて食べられる大きさが気に入った様子
豆鶴ときのうのおやつ:レーズンサンド 「この冷たいバターもうまいんだよな」 「わかりますこの口どけがいいですよね」 「そうそう口どけだな」 本丸のバターはたまに力を持て余した太刀や大太刀の有志が瓶振って作ってくれてそれで作ったお菓子は最高
豆鶴とちょっと前のおやつ:文鳥羊羹珈琲味 「白いのにコーヒーの味がするのは不思議だな」 「羊羹の進化は留まるところを知りませんね」 お皿の上の3羽の小鳥を微笑ましく見守る一期一振
豆鶴と今日のおやつ:チョコレートシガール 「節分の恵方巻もこれだったらいけたな」 「無言のまま食べるんですよ?」 「それが難しいよな」 美味しいものは美味しいなって言いながら食べたい
豆鶴が似たモン同士ならちゅらまめだってそうなのです