//=time() ?>
1936年、赤軍内部のコサック追放が解除されクバン、テレク、カフカス山岳民族等の部隊にチェルケスカが採用され戦勝パレードにも参加しました。戦前のソ連ではチェルケスカ=グルジアではなく、チェルケスカ=白軍のイメージが強かったかだけなんですよね。
自分のお気に入りの子は篝このみちゃんで、赤軍の狙撃手。淡々としているがどこか優しい彼女に歪んだ感情を抱く子達が増えてしまって大変なことになってしまうんですわよね
自分の学戦は戦闘の他にヤンデレ要素も詰め込んでおります
これは80年前のナチスドイツvsソ連赤軍のスターリングラードでソ連に負けたナチスドイツ軍の敗残兵。このソ連の死に物狂いの戦いに勝利し、連合軍は対ナチスに勝利した。出典:Russia Beyond 青山貞一
戦車擬人化シリーズ『T-20』
1936年に赤軍で開発されたカーデンロド豆戦車を先祖に持つ装甲牽引車両
乗員は車長と操縦士と武装は7.7㎜DT機関銃一門と貧弱だが、45㎜対戦車砲や120㎜迫撃砲と共に砲兵を戦場へ送った
8000両生産されている
妹(派生種)に『ZIS-30』がいる
「ボクに任せてよ将校さん」
これは大昔にグッズ欲しさに描いたやつ。4枚目はステッカーになった。グッズは今も大事に持っている。可愛いですね。
※再掲
#白軍_海野班と時々赤軍林檎ちゃん
#黒軍_九尾部隊
亡国で、出会う――
赤軍最高峰の狙撃手、ゾーニャ。反共コサックの血をひくヴィカ。敵だったふたりは共に旅をした。
カクヨム投稿中です! 亡国満洲を舞台にする、狙撃・諜報・百合小説。
颶風の愚者、螺鈿の裸者 https://t.co/8YmtQmhTCn
ご好評いただけたシベリア回⇒ https://t.co/nJBl67fZvQ
『『暇空茜 on Twitter: "中川卓の弁明書、ここは流石に俺の名誉のためにも公開する なんだこれ? 俺がアンチフェミニストで表現の自由戦士で、嫌がらせで監査請求(リーガルハラスメント)したから、連合赤軍や旧オウムや統一教会や暴力団と同視できるって? この…… https://t.co/tIHGQwlIjT
「女性救済を掲げる正義のウリ達に楯突くとはサベチュ!!シャベチュ!!キャベチュ!!!!暇空茜は反社会組織のミソジニーレイシスト!!!!!!」
つーか赤軍だのオウムだの、これ全部「言われて悔しかったシリーズ」ですやん