初心者
「ギャルゲーっておもろいん?笑
何かおすすめある?w」

優しいワイ
「あかね色に染まる坂!!」

じっくり育成したいワイ
「your diary!!」

沼に引きずるワイ
「9-nine-!!」

関わってはいけない、いやとんでもなく優しいワイ
「車輪の国、向日葵の少女!!!!!!」

0 6

車輪の国、向日葵の少女
完走しました!

プレイ前はただの泣きゲーかと思ってました……でもそれは違いました

兄弟愛,一途な愛情に感動し
BGM,絶望からの逆襲に興奮し
そして巧妙な叙述トリックに騙される

人の葛藤を描いた過程にあらゆる魅力が詰まった作品です

泣きゲーの枠を超えた名作でした!

14 73

「車輪の国、向日葵の少女」終了

罪に合わせた義務を与えるという独自の世界観であったが、登場人物の葛藤や世界に対する疑問がしっかりと描かれていて章を追うごとに引き込まれていく

罪やルール、生きるというのは何なのかを考えさせてくれるきっかけを作ってくる作品でした

0 5

『車輪の国、向日葵の少女』でさちちゃんが言ってた「一緒に徹夜したい!レベルアップしたい!」みたいな台詞が好きなのだが、手元にスクショが残ってなかったからまたインストールしてやり直すか!家族計画のこの台詞と並んで、誰かに伝えたい言葉だ。

0 1

車輪の国、向日葵の少女から三ツ廣さち


0 7

個人的シナリオゲー部門ベスト4

・さくら、もゆ。
・アメイジンググレイス
・穢翼のユースティア
・車輪の国、向日葵の少女

全てふぁぼだとアレなのでバラけました

8 51

単に自分のオススメシリーズで(((
・車輪の国、向日葵の少女
・斬魔大聖デモンベイン
・カルタグラ 〜ツキ狂イノ病〜

0 3

車輪の国、向日葵の少女
さち編 終了

終盤だと思ってたイベントがまだ中盤で、むしろそれ以降が本編。長い。でも全然面白い。泣きました(笑)

1人目の少女でこんなに濃い話だなんて。
まなちゃん、序盤は超可愛いんだけど後半は尊敬に変わりました。
やっぱ僕はゆるるんな子がタイプなんだな〜と。

0 3

他に気になるギャルゲ

【車輪の国、向日葵の少女】
独特なストーリーに惹かれる。
ギャルゲー最高傑作との評価も。

【パルフェリメイク】
キャラ絵や世界観は良さげ。
ストーリーより雰囲気重視っぽい。

【この世の果てで恋を唄う少女YU-NO】
AVG界に影響を与えた名作。
とにかく膨大なボリューム。

0 3

S
車輪の国、向日葵の少女(あかべぇそふとつぅ)
伏線を張り巡らし「社会」「人間」を題材に重厚な世界観を描く感動のヒューマンドラマ。
要素:感動、悪役良い、メッセージ性
https://t.co/YeT3flNGG5

12 24

シナリオゲーにおいて有名な姉キャラというと
『車輪の国、向日葵の少女』の樋口璃々子、
『パルフェ ~ショコラ second brew~』の杉澤恵麻などでしょうか。
知名度は落ちますがより姉ゲー分が強いものから
『猫撫ディストーション』の七枷結衣、
『アステリズム -Astraythem-』の桜塚名月も選出。

2 2

108. 車輪の国、向日葵の少女
罪を犯すと特別な義務を負わされる社会で『1日が12時間しかない』『大人になれない』『恋愛できない』などの義務がある女の子たちとの恋愛ADV
シナリオが最高に泣けるものであり涙がもう止まらんかった そして最終章…あの衝撃は忘れられない

0 6

「車輪の国、向日葵の少女」再プレイ終わり。10年ぶりぐらいに遊んで思うのは自分の作品に対する見え方の違い。当時の頭では伝わってこなかった劇中のメッセージを見つけられる嬉しさ。沢山の作品を見て時間が経ち感性も変わったかなと思っていたけど、この作品は変わらずとても「眩しい」

17 108

気になるキャラがいたのでダウンロード版リドルジョーカー購入
ゆずソフトのゲームは初めてだし情報はネタバレ踏むのが嫌だったからあらすじすらろくに読まないでプレイする
この手のゲームはPC版車輪の国、向日葵の少女以来でやるのは7年ぶりくらいかな?

0 0

車輪の国、向日葵の少女

0 1

車輪の国、向日葵の少女
やっぱり法月編まで1つの作品でした

結論から言うと、とても感動して本編の方の思い入れも強くなりました

本当こっちも読んで良かったぁ〜

いやぁーマジで良かったっす
語彙力なくなっちゃった…

0 1

四隅には以下を選出。
ライバル枠に『Fate/stay night』のアーチャー。
師匠枠に『車輪の国、向日葵の少女』の法月将臣。
ラスボス枠に『相州戦神館學園八命陣』の甘粕正彦。
悪役枠に『遺作』の伊頭遺作。
以上です。

0 0

車輪の国、向日葵の少女

「義務を負っている=罪を犯した」ヒロイン達が自分たちの罪と向き合っていく過程がストレートに涙腺ぶっ刺してくる一方で、叙述トリックを交えたスリリングな展開やそれまでの伏線が回収される大どんでん返しにハラハラさせられっぱなしでした

1 3

四隅には夏の印象の強さと知名度の高さを考慮して選出。
『AIR』
『車輪の国、向日葵の少女』
『ナツユメナギサ』
『向日葵の教会と長い夏休み』
としました。

0 2

その他の名作燃えゲーを見ると、00年代中盤以降に集中している印象がありますね。
05年『AYAKASHI アヤカシ』
08年『11eyes -罪と罰と贖いの少女-』
09年『Trample on “Schatten!!” ~かげふみのうた~』など。
非戦闘メインのものなら
04年『車輪の国、向日葵の少女』なども挙げられますか。

1 1