//=time() ?>
#毛利伸生誕祭2023
3/14まで過去絵供養、9枚目。
スケブから。1992年😅この頃は地方で同人誌即売会に出ている頃で、これもお品書き用だった。会場は商○会議所や産○展示館とかだったけど、今はそういうところではイベントやってないのかな?
#毛利伸生誕祭2023
3/14まで過去絵供養、8枚目。
スケブから。簡単にやり直しができない色塗りにもう戻れない気がする…。多分、色鉛筆とサインペンを使っていた。
今日一鼓膜切った方の耳から変な液がでてきてるので明日は町医者じゃなく大きいところに行きます(´・ω・`)
つまり有給ってやつです
問題は道中にパチンコ屋があると言うこと…
とりあえず出てきた液体を木に塗ってカブトムシでも捕まえて
戦コレ過去絵供養も兼ねて…ほな
#戦コレ
#毛利伸生誕祭2023
3/14まで過去絵供養、7枚目。
1992年に描いたアナログ絵に色付け。なんかこう…水を司る人とかそういうイメージで描いた模様(恥)
当時はトーンもちまちま使っていたし、色々画力もないので、今は弄りがいのあるおもちゃを与えられた感じ😂
#毛利伸生誕祭2023
3/14まで過去絵供養、5枚目。
なんか弄ってたら線画抽出出来たので色を塗ってみた。
最初はバッグに楕円のフレームを付けようと思っただけなんだけど。
タロットカードのTHE EMPRESS(女帝)をイメージしながら描いた模様w
#毛利伸生誕祭2023
3/14まで過去絵供養2枚目。1992年…。
こちらのサイト(https://t.co/TPwNdxn0PO)の中華フレーム、お借りしました。
当時はトーンとかもお小遣いの範囲内だったし、当然アナログお絵描きだったので、可愛いフレームやブラシなど使えて、今は便利な世の中だなぁなど。