//=time() ?>
全く同じ絵柄で描くのは違うと思うけど
目標とする絵柄、絵師様はもってていいんですよね
私は90年代真ん中くらいにことぶき先生を心の師として描き始めて今に至ります
で、今は師匠いっぱいいます
ゼットさんくらい
KENZENな絵を描くためにdskbを極めたい。
他にはスタンドのアームがふにゃふにゃ この商品全塗装だから設置させると塗装剥げおこすので基本浮遊させると思うんだが、合金トイを支えるにはちと強度不足では? クリック関節にするなり、アームをもう1本追加するだけで全然違うと思うんだけどなあ
絵描きの皆様へ少しお話を_φ(ᵔᴥᵔ)②
記事の中にある
X(Twitter)自体が投稿された画像を
AI学習させてるから「AI学習禁止」は
無意味だと…言う部分について
言いたいことはわかるけど
私は違うと思うヽ(´▽`)✨
X(Twitter)利用規約は同意してるけど
ユーザー個人の利用には同意してない… https://t.co/tXzKHVzEer https://t.co/kvQSsiOZ47
これはちづちゃんともよく話すんやが、伏線とか、隠されたメッセージというのはもちろん味わい深いものなんだけど、それありきで制作側やコア層が「なんでわからないんだよ!」っていうのは違うと思う…
作り込む分にはいいけど、「技法を楽しむ」ことをプレッシャーにするべきではないよね。