防寒被服
防寒大手袋をしない時は防寒外套のポッケか第三釦付近で結んであげるとよき

14 60

🎋の腕の防具、釦でつけてるのかな??自分で留めにくそう

0 11


明けましておめでとうございます

4枚目 岸i辺i露i伴先生です
翠釦さん(#midoribotann0 )素敵な作品を見せてくださりありがとうございます!そして大切な推し様描かせていただきありがとうございました💕

0 10

「おにいちゃん、何を読んでるの?」
「ああ利吉くん、これはね…」

子利吉くんは気になる半助さんに毎日ぴったりくっついていそうですね😌💕

🎉祝✨10周年🎉
しろたん様、釦壇様、今年も素敵な企画をありがとうございます!参加出来て嬉しいです~💕💕

9 30

今回の絵は かなり潰れてしまった部分が多いのでアップあげ
元々はドちゃんが王座に座るイラストを描こうとしていたので、カメオにロ君を描いてひっそりとロナドラしよ!と考えていました😅後に加わったロ君と○はグラスコードや釦とレイピアに紫の宝石を入れてドちゃんを匂わせています

4 32

11/23(水)勤労感謝の日
内容:ご主人様を労う


翠釦( )さん
おねむ( )さん
ステキ企画ありがとうございます😊❤️
(⚠️ではないかとは思いますが…🧠ゆるっゆるにして見てください…)

8 59

ボタン(釦)の日(ボタン違い)

0 1

おはようございます。
久々に冬装備で出かけましたが、暖房の効いた屋内や電車に入ると暑いですね。

今日は「#ボタンの日」
日本釦協会や全国ボタン工業連合会などが1987年に制定しました。



6 49

11月22日は
明治3年、発足したばかりの日本海軍の制服にあの《桜に錨》デザインの釦が採用された日だそうな。
(*゚ω゚)ノ ボタン。それは神秘の扉を開く鍵。
神秘の扉を閉ざす鍵。

6 21

私のiPhoneにて釦さん( )に泉水子ちゃんを描いて頂きました~🥰まさに理想の泉水子ちゃん!!!!ありがとうございます!"(ノ*>∀<)ノ
私のカラーパレットを使うと色使いが私のと同じになる!と言われて、なるほど~!!となりましたw

1 7

18世紀初頭~半ばに、多く見られる着こなし
「ヘソの釦留め」

ヘソ部分の釦だけを留めて、胸部を開けるんですね
この着こなしに注視しています

胸部の開きを「Vゾーン」と呼んだりするんですが、だいたい50年周期で変化が見られます

180 1043

王寺の進歩。
適当に書いて終わらせたかったのに色塗りが永遠に終わらない。顔は割といい感じに描けていると思う。

塗ったら上から釦と宝石を足すのメモ。

そして今思い出したけどこいつ生前(?)は手袋をしていて、素手は傷だらけ(火傷かも)のはずなのでそれも描かないといけないのだった。

0 2

久しぶりに残していた制作過程

①ラフ
②線画と配色
③テキトーに陰影
④塗り込みタイム(釦とかピアスにおばけ👻描いていたのにこの後ほぼ見えなくなって悲しい)

そして最終的に回転させたりトリミングしたり加筆したりしてアレ↑になる

0 16

あと少しで始まるグロリアス・マスカレード…どきどき
ロロくんどんな子なの…

(服の釦の数と位置が不自然だった部分と目元整形してタグ付けての再投稿です🙇‍♀️)

4 33

給仕全般を担当するコーチマンは、時間帯によって制服を着替えなければいけません

端正な見た目の「燕尾服」は夜の宴会に着用されました

ここで注目すべきは「お尻」です

お仕着せのお尻には、必ず「無数の釦」が縫い付けられました

主人と同じデザインの燕尾服でもお尻を見れば階級が分かるのです

225 920

CoC:沼男は誰だ?
KP:さとりさん
HO:PC/PL
HO1:長谷沼琥珀/柳さん
HO2:栗花落静寂/シンさん
HO3:釦海音/木こりさん
HO4:小鳥遊侑璃/氷菓
3ロス1生還にて終了となりました!!!!!
満足!!!!!!大の字!!!!
たのっしかった~~~~~~~~~~~!!!!!!
ありがとうございました!!!!

1 3



お借りしていた物全部お返しできたので、🎁頂いたものをゆっくり使わせて頂いています。
うちの子用に求めていたインナーをモルさんにプレゼントして頂きました。
釦をキッチリ止めているのがうちの子らしい♪
うちの子🏍乗れたんか?

(*´︶`*)♡Thanks!モルさん

0 18

真珠の釦と真珠のお靴。
誰になにをいわれても、わたしはわたしの世界を守る。

1 31

おわーーーーーーーーー!!!!!
2人ともかわいーーーー!!!!!!
釦ちゃんが選んでくれたのかな⁉️⁉️好きすぎるぅーーーーーーー!!!!!!!

0 1