//=time() ?>
ほんの一瞬、ちゅうやが左手の薬指に指輪をしているように錯視してしまい、
それって、ポトマを出奔した男が首輪代わりに残していったやつ……?
などと、暫しろくでもない妄想に耽るなどした。
妄言。
線の長さは同じなのに下の方が圧倒的に長いように見えますね?
この現象をミュラーリヤー錯視といいます https://t.co/YfknpuKedU
@kitsukomz 錯視効果で「髪を整えるだけでプロポーション良く見える様になる」と云う美容室の話を以前テレビで見て、本当かよ?と自分で描いて試してみました。( ◜▿◝ )
今回も絵チャお疲れ様です!皆様素敵な赤でございました☺️
実は赤が来たら一推しの赤を描こうと心に決めていたのです(*´`描いてる途中で「あれ…ピンクってマスもあるんだっけ(›´`」と思いましたがまあ赤です!季節ももうフユだけどハルです!(
ついでなので例の懐かし錯視乗せました…ゆらすがよい! https://t.co/ffZRU9tO8K
#いいおっぱいの日
再掲なのですが折角なので胸近ちゃんが揺れる錯視フィルターを作ってみました
位置が悪いか或いは上手く作れてなくてあんまり揺れなかったらごめんね🙏
ゆうらさん(@yuurauragawa )の配色、私も使ってみたい、と許可いただき遊んでみましたが
色じゃない、色面積による錯視で魅せている人だ、とわかりました……。錯視か〜……。
講師の山本です。
過去のデモスト作品の紹介です。
◽️イカ、三角形、任意の表現
色彩構成 B3サイズ画用紙
三角形と背景の滲み表現による錯視の効果を狙いました。
偶然できた表情を構成に組み込むことがポイントです。
4×4×5m
妄想Vketブースを作ってた。
入り口は覗き込める程度のサイズにし、錯視効果で遠近感を狂わせることで内部の空間に広がりを感じさせる演出。
操り人形のショーという体裁で、これはなかなか見栄えがするんではないだろうか。次回作が完成したら絶対出展したい~~!!
エッシャーの Puddle (1952)、よく知られた錯視を重視した作品とは違うけれど、細部まで神経の行き届いた線で描かれていて、めちゃくちゃ良い
https://t.co/OTN79YfUbC