//=time() ?>
@AP_Cammy こんなかんじですかねえ
言葉でいうなら
あたま 自分が顔パーツ描くとき必要な位置情報
身体 鎖骨 腸前上骨棘を目立つように胸郭、骨盤の長さが出るように描く
手脚関節の位置だけ目立たせて長さと向きがわかる程度
てかんじでそこまで簡略化できてないきがするのでいい方法きになります
(ちょっとくにちょぎ(極×極))
うち番服で鎖骨とか見えてるじゃんって?
それはそれ、これはこれ
※顔無しさにわがいます
美しい鎖骨カーブをどうすれば世に広められるのか、日々考えています。
解剖学に縛られる必要はありませんが、知識が良い表現の助けになれば幸いです。
ちなみに、解剖模型が一つ手元にあると、レーザー墨出器ですぐに断面形状を確認できて便利です! https://t.co/ebW2uZamtZ
鎖骨の形と見え方について考えました。
鎖骨はS字形状ですが、正面から見ると一直線に見えます。
絵の表現としてどうデフォルメするかは悩みどころ。
鎖骨をあまりリアルに描くと、首や顔とバランスが取りにくい。
@katameInfinity 肩幅がゴツくなることを気にしてるのでしたら、鎖骨を横に広げているのも一因かもですねー。
鎖骨に腕がくっつく構造なので、横に広げすぎると肩幅も自然と広がりがちです。
依頼したイラストみてても思ったんだけど、フールちゃんの鎖骨パーツて結構省略されがちというか、一体パーツ化されがちだから、パーツ構成考え直した方がいいのかもしれない。確かにポーズつけると描きづらい気がするこのパーツ。でも立ち絵的にはないと寂しい気も…むむむ
どっちかというと執事すべきはこっち
ところでブラッディスーツの太腿とバトラーの鎖骨?肩?あたりの模様が似ていると思うんです
前回のノーブルも元は違う色だったベルトが紫のリソルカラーになってるし概念リソルだと勝手に思ってます
そうであれ
#毎月18日はリソルの日