//=time() ?>
クリスタver2.0の頭部3Dモデル、自分の絵柄に近いもの作ったら作画スピード爆上がりで最高すぎる。
自分の心地いいバランスに整える作業はもちろんあるけどそれでもスピードに雲泥の差がある。お絵かきめちゃくちゃ楽しい。
『ダンジョンズ&ドラゴンズ/アウトローたちの誇り』
ファンタジーRPGの王道ストーリーだが、癖の強いキャラとコメディで何度も笑わされる。そして物語の根底にある家族愛に悔しいが心揺さぶられた。ラスボスが想像以上に巨悪で、敵とパーティの迫力が雲泥の差のが1番ツボ👍
#映画ダンジョンズみた
何度も同じ絵を上げて申し訳ないのですがこの絵らへんは結構原作意識して描きましたね😊 本物のクオリティとは雲泥の差だけど出来る限り似せるよう目指してみた4枚 色んな絵師様の塗りとか研究してる頃ですね(今も
左の作品は主人公や映画を見てる人達に向けて善意から「大人になって」というが、
右の作品は主人公や映画を見てる人達に向けて悪意から「大人になれ」という。
雲泥の差っていうのはこういうことなのかな。。。
フェチの話なのですが
🏴☠️のフィギュアの襟足のピョコ毛めっちゃくちゃほしい
🏴☠️のデザインの中で結構重要なポイントだと思うのよ
ママ先生の元絵にも描かれてないけどさ
私的にはあるのとないのとでは雲泥の差なんよ、、、
←去年の9月
→去年の12月
継続は力なりということがよくわかる。程度は雲泥の差あれど、芸術系の人が自分の以前の作品を見てほしくないみたいなのとてもよくわかる…。や、まだまだなんだけどね。
長髪好きすぎて長髪一族作り始める始末。
そのうちの長男(左)と末弟(右)、双子みたいに似てる。兄は末弟に対して過保護(like)で天然。末弟は兄に対して複雑な感情を抱いている(Love+崇拝→疑念)コミュ力は末弟と長男で雲泥の差。
#陽ノ目が見るのは
「泣きながら逃げるバニーガール(姿にされた男)」の新旧比較
雲泥の差ですね
以前はちょっと多めにアクションをさせるだけですぐに幼児化してたんですが、今はかなり頭身を保てています
「腕を組む」要素も投入
こんな調子で日々進化しているのです
百瀬さんがキャラ化してくださったキラリ・ルル・エ・クゥちゃんを描かせていただきました!!🙌
見た目がめちゃくちゃ好みでお名前がキラキラしてて現実の電気くらげとは雲泥の差でございます🙏😇😇
ありがとうございました!!🙏🥰 https://t.co/sbnarhAUaN
ガンダムSEEDでは天敵関係の二人の声
共にジャンプアニメのラスボスだけど、ラスボスとしての読者からの評価やカリスマ性が雲泥の差過ぎる気がする…
あとどちらでもアスランの声が結構いい役をもらってる