雲量消されてスタミナ飛ばされたの盛り上がれねぇ

0 5

部分日食の日に人生初フライトとは、なかなか感慨深し。然し乍ら、雲量が多くてちと残念。

0 0

急に雲量が増えて2019年初日の出は全てがぐだぐだに。

1 9

LFMとMSMの比較。まず下層・中層雲量

0 1

MSMの雲量表現が凄く滑らかに見えるけどリニューアルした効果?( ºωº )

4 11

23時しぶんぎ座流星群が極大を迎える。月齢6の好条件に加え、21時30分に入りで月が沈む好条件。雲量もGPV予想の限り、太平洋沿岸は雲もほとんどないく、 時間30個程度の流星が望めそう。私は伊豆と茨城で悩んだ結果、雲が少なそうな茨城方向に行くことにしました。

97 38

GFSの25日の予想データを使って雲画像を作ってみた。長波放射、短波放射、全雲量どれも何となく違う図になって面白い

0 1

自作サイトMSMに雲量と日本全域の降水量を追加。
http://t.co/drHnLe7xR7

1 0

下層雲量・中層雲量・上層雲量をそれぞれR・G・Bに割り当ててみた

1 2

現在降雪中です。天気予報では「雨で雷を伴う」でしたが、GPVの雨量・雲量予測図を見ると信州山岳部は雪判定となっています(ピンク色の等高線が雪、黄色がみぞれ)。http://t.co/2TAh5LwGdc

5 0

GPVの雲量予報 http://t.co/r2PQACsQIE によると皆既月食をクリアに見られる地域はごく限られそう。できればカメラに収めたいけど薄雲があるだけで撮影厳しい~

1 1