今日夜中にリトルナイトメアやるます…
何にも分かってないけど懐中電灯ってあるのかな?それすら無い…?

1 31

これは外国映画ではよく見るけど、日本人は滅多にしない、懐中電灯の持ち方

57 392

きのこアーミーさん

武器はビームガン型懐中電灯
王国の防衛を任せたり任せられなかったりする


9 74

綺麗な絵で見惚れる・・・どちらも透き通った素材で光をバックにするととても素敵です!

1枚目(扇子)は電灯を背景に差し込ませていて、2枚目(クリアカード)は自然光を入れてます。

A6カードスタンド(セリア)が優秀ですー

4 28

懐中電灯で遊ぶ

188 1531



音霊絵画~音波-アクサンツ・シリーズ-~より
「DENTOU」
同音異義語の「伝統」「電灯」を表す音の流れを線描で表したヒーリングアート。

この絵をホームページに掲載したら、アクセス解析でこの絵にばかり韓国や中国からのアクセスが続出して怖かった想い出。

0 8

昨日3月25日は
世界同時刻消灯アクション「アースアワー」であり
日本で初めて電灯が灯された「電気記念日」でもあったんですね

運命的なものを感じますね

明るい夜が続くように
地球環境にできることをしたいです

7 131

⚡デンキウナギ⚡

今日は、日本で初めて電灯がともされた記念日です⚡✨

0 7

みなさん
こんにちは


日本電気協会が
1927(昭和2)年9月に制定
1878(明治11)年のこの日
東京・銀座木挽町に開設された
中央電信局の開局祝賀会が
虎ノ門の工部大学校(現在の東京大学工学部)で開かれ
式場に50個のアーク灯が点灯された
日本で初めて灯った電灯だった

0 1

3月25日 💡

1878(明治11)年のこの日、
東京・銀座木挽町中央電信局が
開設され、その祝賀会会場の
工部大学校(東京大学工学部)で
50個のアーク灯が点灯しました。
これが日本初の電灯です。
これを記念して日本電気協会が
1927(昭和2)年に制定しました。

7 72

おはよ〜!🌷

3月25日は〜

【電気記念日】なんだよ〜💡

1878年のこの日、東京・銀座木挽町に日本で初めて電灯が灯ったんだって!


1 10

おはようー❣️今日は何の日ー🤔❔「💡電気記念日💡」工部大学校(現:東京大学工学部)で、東京・銀座木挽町に新設された中央電信局の開局祝賀会が行われ、会場に初めて50個のアーク灯による電灯が行われたことに因んでの記念日❣️
今日も一日ゆっくりしていこう🍵✨

6 72

おはようございます💡
3月25日は
1878年3月25日、工部大学校(現:東京大学工学部)で中央電信局の開局祝賀会が行われ、会場に50個のアーク灯が点灯されたことから。これが日本で初めて灯った電灯だそう。
電気を大切に✨

0 16

日刊白ウサマガジンです!
本日3月25日は【み(3)んなでニ(2)コ(5)ニコ】語呂合わせ「笑顔表情筋の日」
色々大変な事も多いけど、無理に笑ってでもハッピーに行きましょう!

また145年前の今日日本?で初めて電灯が灯った「電気記念日」も

A good day!

9 39

おはようございます♪

今日は「電気記念日」ですよ!
1878年の今日、初めて日本で電灯に明かりがついた日なんだそうです

電灯といえば「閃き」ですね!
電球のデザインを作った方のセンス次第では違った形だったのかもしれませんね笑

2 86

おはようございマス🥳
3/25 💡
日本で初めて電灯が灯されたことにちなんで制定されたんやって〜
バリバリの現代人やから電気なしでは暮らせへんわ〜
とにかく感謝感謝🥲

1 34

うぃはよぉ☀️

3/25『
日本で初めて電灯が灯った日に因んで
日本電気協会が制定🧐

火から電気そしてLED🔦
文明の発展スバラやな😆💡

土曜日‼️明け 帰ったら寝る!!
お仕事の方ファイッ🔥
休みの方一緒に寝ようか😪💤



0 40

商業BL
早寝電灯『52ヘルツの共振』

オメガの本能を嫌っている主人公とそんな主人公に配慮しつつバース性抜きで愛す攻め。
タイトルが内容に響いてくるのイイ…。オメガバース世界の設定の練り込みがすごい。静かに愛を深めてく様がじわじわ萌える。ふたりの関係性がフラットで大好きだった!!

0 0

🃏今日のNFT🃏
🏔️#大山 (#大山町)🏔️

✨#ライトアップむきばんだ 弥生と現代のムラ明かりの融合✨
(むきばんだ史跡公園、3/24[金]・25[土]17:30~20:30、洞ノ原地区が会場、防寒具と懐中電灯🔦の持参をおすすめ)
🔗https://t.co/nXgPecr5Y8

📣#第1回ミスXANAGenesisグランプリ 結果発表⬇️

https://t.co/ifp1CqZ1Ns

9 37


言葉
誘導棒 赤色灯

交通整理や車両誘導等に使用される懐中電灯の一種です。
「誘導棒」は商品名で、道路交通法上の正式名称は「赤色灯」です。

1 1