//=time() ?>
AOZの系譜の話をする度にかつて作られたファンメイドの系譜図の理解度と完成度の高さに感心してしまうな。
こういう技術の繋がり合いが系譜になっていくんだ。
私はAOZのマニキュアはただ指の末節だけ赤く塗っているのではないということを人々に伝える為にこの世に生を受けました。 https://t.co/SC64WdYwRT
スーパーバーザムが2種類もいる夢みたいな図(それはそうと他の情報量が多すぎる)(AOZはすぐそういうことをする) https://t.co/Yfq5hE9x7f
>RT
これはヌーベルだからというより元々初期稿の段階からGMIIIの腕はMk-IIとほぼ同じデザインにされてて佐山氏のクリンアップ時にジムと同じようなデザインになったもの。
AOZはこの辺を取り入れてMk-IIの同じタイプという解釈にしてるんじゃないかなぁと。
少々極論だけどAOZガンダムによる技術流入があってドラムフレーム技術を吸収、λに採用したならそれ以降ドラムフレームが採用されていないのは不自然だと思うんですよ。換装を主眼に置いた機体にすら無い。
1ヶ月以上チンタラ描き続けていたハイゼンスレイです。
ハイメガ砲とか正面に展開できる武装全部展開してみたけれどCSBの裏側とか肩部ウェポンベイの武装とか自信無い箇所だらけで怖いぜ!!
#AOZ
https://t.co/VrClEzX8fK
#AOZ
更新来てたあああああああああああぁぁぁあああああああああああぁぁぁ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
アクア・ハイゼンスレイⅡ!?!?!?!?!?!?
やっべぇ···めちゃカッケェ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
This is a little like building a car by starting with the bumper sticker, but I'm making some custom decals for my entry into @ZakuAurelius 's AoZ contest.
me, immediately applying a bunny girl decal on a completed custom Gundam the minute ZakuAurelius releases details for the AOZ Gunpla contest