パッチルドン。
鼻水を垂らしている姿がなんとも愛くるしい。電気氷タイプって個人的にはロマンあふれるタイプだと思います。

2 24


イシズマイ。
可愛いお目目と小さな手足。可愛い。比較的序盤から出る頑丈持ちって相手にするとちょっとやっかいなんですよねぇ;

5 24


ヒヒダルマ。
高火力アタッカーとして旅パで活躍してくれた。技範囲が優秀でとんぼ返りが使えるのもいいところ。
ダルマモードというシステムはなかなか面白い発想で好きです。

4 25


パッチラゴン。
可愛いお顔。火力あって耐性優秀なの良いですよね。

4 22


タタッコ。
剣盾で特にポケモンっぽいデザインだな~って思ってたポケモン。
動きがとてもかわいい。

2 18


ウオチルドン。
ステータス的に使うのが難しそうだけどそういうところが逆に気に入ったのでぜひ使ってみたいポケモン。

8 26


ウオノラゴン。
尻尾の先端に逆向きに頭が付くなんてどういう発想なんだって思ったよね。
最初はやばいデザインだとか言われてたけど、今じゃ普通に可愛く見えるのは慣れなんでしょうねぇ。

7 31


モーメントには入れないけどリメイクドリュウズ

5 22


ツツケラ。
首の細さが現代のポケモンのデザインだなって思う。
スヌーピーのウッドストックを思い出す。

4 20


アシレーヌ。
たぶん歴代御三家の中で一番デザインがごちゃっとしてる。うたかたのアリアのメリットがいまだによくわかっていない;

1 8


オシャマリ。
ベイリーフのような純可愛い系御三家。さっき初めて夢特性を知ったけどどうやって使うんだろう・・・?

1 10


ガオガエン。
デザインだけ見たときは炎格闘だと思ってた人が多かったであろうポケモン。
逆△な体のデザインかなり好みです。
剣盾で専用技が一気に配られてしまった残念な一面も持っている・・・

2 18


ニャヒート。
レパルダスのように細身ではなブニャットのように太身でもない絶妙にもちもちふわふわしてそうな体が魅力的に感じる。

3 21


ニャビー。
ウルトラムーンはニャビーで初めてみました。
黒に鮮やかな赤ってとても映えると思う。

1 18


ジュナイパー。
御三家にゴーストタイプ付くとは思ってなかったよね。
ちょっと遅めのバランスアタッカーって感じのステだけど特殊技少ない印象。
ビジュアルに種族値振りすぎている。

7 32


フクスロー。
すごく音楽家っぽい印象を受けたけど別にそんな設定は無かったという。
すっごく平均的なステしてる御三家も珍しいなって思った。

2 21


ダルマッカ。
物理炎アタッカーはあまり使わないので記憶は薄いんですが、捕まえてすぐでも炎の牙とか覚えてて使いやすかった印象。
ステめっちゃ優秀なんですよね。

1 13


ワルビアル。
恵まれた特性の影響か、種族値がちょっと微妙なポケモン。初代寄りのデザインなのか、進化系で大きな変化をしない。
元々デザイン好きだったけど描いたらもっと好きになった。

4 28


メグロコ。
メグロコの進化系ってすごくシンプルなデザインで変化も順当に成長してったって感じだけどちゃんと個性あってすごいと思う。
進化もそんなに遅くなくてちょっと使ってた記憶がある。

1 10